大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1002件

マップで見る

【昭和50年9月落雷】

済州島付近に弱い低気圧があって九州地方は、太平洋高気圧の端にあたり、大気が不安定となり、午後から各地で雷…
市町村:豊後大野市
発生日:1975年9月

【昭和50年9月落雷】

大野郡大野町郡山

農道で作業中の人が雷の直撃を受け死亡、1人が負傷した。
市町村:豊後大野市
発生日:1975年9月16日

【昭和50年9月雷雨】

済州島付近には、弱い低気圧があって、九州地方は、太平洋高気圧の端にあたり、気温が高く、大気は不安定となり…
市町村:佐伯市
発生日:1975年9月

【昭和50年9月雷雨】

佐伯市

低地帯で1500戸が床下浸水した。
市町村:佐伯市
発生日:1975年9月6日

【昭和50年9月雷雨】

佐伯市 堅田川

川の増水で県道が決壊、不通となった。
市町村:佐伯市
発生日:1975年9月6日

【昭和50年9月落雷】

太平洋高気圧が弱まり、日本海に大陸高気圧が移動して来たので寒気が入り、午後には、県内のところどころで激し…
市町村:中津市,豊後大野市
発生日:1975年9月

【昭和50年8月台風第5号】

台風第5号は、16日9時には、室戸岬の南方約400キロの海上にあって、中心気圧945ミリバールを示し、北…
市町村:
発生日:1975年8月

【昭和50年8月台風第6号】

南大東島付近で発生した台風6号は23日午前1時徳島県に上陸。このため県下は22日台風の影響により南部を中…
市町村:
発生日:1975年8月

【昭和50年7月火災】

大分市大在地区浜 南九州財務局大分財務部管理の汐見住宅で火事があり,木造平屋建て長屋2棟(延べ約600㎡…
市町村:
発生日:1975年7月

【昭和50年8月落雷】

5日から6日にかけて寒冷前線が日本海から南下し、上空の寒気の流入に伴い、大気の成層が不安定となり、雷雲が…
市町村:
発生日:1975年8月

【昭和50年5月ひょう】

大分市吉野

大気が不安定で大粒のひょうが降ったため、葉たばこ1.5ヘクタールが全滅した。
市町村:大分市
発生日:1975年5月26日

【昭和50年6月火災】

日田市三本松 昭栄荘アパート1階付近から出火,木造かわらぶき二階建て(373㎡)を全焼,12世帯20人が…
市町村:
発生日:1975年6月
次ページへ »