大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1002件

マップで見る

【昭和52年5月大雨】

29日朝、揚子江中流域にあった低気圧が、次第に発達しながら東に進み、30日朝九州南岸を通過したため、29…
市町村:
発生日:1977年5月

【昭和52年6月火災】

臼杵市戸室 市立西中学校の木造2階建てかわらぶき管理棟(約500㎡)を全焼。(大分:天気晴,平均湿度74…
市町村:
発生日:1977年6月

【昭和52年6月大雨】

9日朝、上海付近にあった低気圧が、午後から発達しながら東北東に進み、10日朝対馬海峡に入った。この低気圧…
市町村:
発生日:1977年6月

【昭和52年4月火災】

大分市横尾

新興住宅で、住宅(木造2階建て住宅のべ200平方メートル)を全焼、逃げ遅れて一家5人が焼死した。
市町村:大分市
発生日:1977年4月21日

【昭和52年4月濃霧】

豊後水道

豊後水道の佐田岬北西10キロ(大分県佐賀関町関崎の北約14キロ)の海上で、神戸市のオーシャンタグボー卜「…
市町村:
発生日:1977年4月15日

【昭和52年4月濃霧】

豊後水道

高島の南側の海上で、下関市のタンカー「第8青雲丸」(195トン・5人乗り組み)が暗礁に乗り上げて座礁。一…
市町村:
発生日:1977年4月15日

【昭和52年4月濃霧】

豊後水道

大島の東約5キロの海上で、大牟田市の貨物船「日進丸」(199トン・3人乗り組み)に、津久見市のタンカー「…
市町村:
発生日:1977年4月15日

【昭和52年4月火災】

大分市横尾 新興住宅で,住宅(木造2階建て住宅延べ200㎡)を全焼、逃げ遅れて一家5人が焼死。(大分:天…
市町村:大分市
発生日:1977年4月

【昭和52年3月積雪・強風】

強い大陸高気圧が張り出し、冬型の気圧配置になったため、真冬並みの寒さになった。4日から降り出した雪は、5…
市町村:
発生日:1977年3月

【昭和52年4月火災】

宇佐市上拝田 養蚕飼育所(鉄骨スレートぶき平家建て994㎡)を全焼。(大分:天気曇時々雨,平均湿度82%…
市町村:宇佐市
発生日:1977年4月

【昭和52年4月火災】

宇佐市上拝田

養蚕飼育所(鉄骨スレートぶき平家建て994平方メートル)を全焼した。
市町村:宇佐市
発生日:1977年4月12日

【昭和52年4月濃霧】

15日は、発達した低気圧が、朝鮮半島南部から日本海南部を通ったので、暖湿気が流入し、沿岸部や豊後水道方面…
市町村:
発生日:1977年4月
次ページへ »