災害・被害一覧
【昭和56年7月大雨】
- 九州北部沿岸に停滞した梅雨前線に南からの湿った暖かい空気が流れ込み、大気の状態が不安定となり県の北西部と…
- 市町村:中津市
- 発生日:1981年7月
【昭和56年7月大雨】
下毛郡山国町三郷奥谷
- 草本地区大曲、槻木地区屋形、三郷地区奥谷など、崖崩れで幹線・生活道路が寸断され、約250戸が孤立状態とな…
- 市町村:中津市
- 発生日:1981年7月3日
【昭和56年3月積雪】
- 1日に低気圧が九州の南岸をとおり、大陸の高気圧が九州付近に張り出したため、県下では未明から雪またはみぞれ…
- 市町村:
- 発生日:1981年3月
【昭和56年3月火災】
- 大分市新川西 大分紡績工業の工場兼倉庫から出火。同建物(1,228㎡)を全焼。隣接の倉庫(30㎡)を焼き…
- 市町村:
- 発生日:1981年3月
【昭和56年6月大雨・竜巻】
- 25日から27日にかけて梅雨前線は対馬海峡と九州北部の間で南下北上をくり返し活動が活発となった。このため…
- 市町村:九重町,日田市,杵築市
- 発生日:1981年6月
【昭和56年6月大雨・竜巻】
玖珠郡九重町湯坪
- 九州横断道路で雨のため路肩が約40メートルにわたって崩壊、土砂約150立方メートルが流出した。このため瀬…
- 市町村:九重町
- 発生日:1981年6月26日
【昭和56年1月強風・波浪】
- 2日には大陸から優勢な高気圧が張り出し強い冬型の気圧配置となった。その後、次々に大陸から新たな寒気が流れ…
- 市町村:
- 発生日:1981年1月
【昭和56年2月火災】
- 別府市若草町 都アパートから出火。木造モルタル2階建ての同アパート(378㎡)を全焼。西隣のアパートを半…
- 市町村:
- 発生日:1981年2月
【昭和56年2月積雪・強風】
- 低気圧が23日九州を通ったあと、大陸から優勢な高気圧が張り出し西高東低の冬型気圧配置となって強い寒気が流…
- 市町村:別府市,大分市
- 発生日:1981年2月
【昭和56年2月積雪・強風】
大分市田ノ浦
- 低温のため、地区のびわの40パーセントが凍死するなどの被害が出た。
- 市町村:大分市
- 発生日:1981年2月25日
【昭和56年2月積雪・強風】
別府市天満町
- 民家10数戸のかわらが吹き飛んだほか、道路に停めてあった乗用車が風に押されて1.5メートルも動き塀にぶつ…
- 市町村:別府市
- 発生日:1981年2月25日
【昭和55年12月異常低温・積雪】
- 西高東低の冬型気圧配置が続き、気温が低く県北部・西部では、積雪があった。下旬にこのように低温となったのは…
- 市町村:
- 発生日:1980年12月