災害・被害一覧
【昭和59年1月積雪・異常低温】
別府市別府 志高湖
- 20センチメートル近い氷が張ってきたため、28日から4年ぶりに天然スケートリンクとして一般開放することに…
- 市町村:別府市
- 発生日:1984年1月28日
【昭和59年2月火災】
- 鉄工所から出火。市道をこえ、住宅密集地に飛び火し住宅6棟と鉄工所、製材所、倉庫4棟ののべ2036平方メー…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1984年2月
【昭和59年2月火災】
杵築市守江
- 鉄工所から出火。市道をこえ、住宅密集地に飛び火し住宅6棟と鉄工所、製材所、倉庫4棟ののべ2036平方メー…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1984年2月4日
【昭和59年3月火災】
- 大在地区汐見の木造平屋建て共同住宅から出火。共同住宅2棟と付近の住宅2棟などのべ978平方メートルを全焼…
- 市町村:大分市
- 発生日:1984年3月
【昭和59年1月積雪・異常低温】
- 強い冬型の気圧配置で、西日本には北からの寒気が流れ込みやすく、気温は1月中ごろから2月中旬過ぎまで、平年…
- 市町村:別府市
- 発生日:1984年1月
【昭和58年11月少雨・多照】
- 県内では、10月26日に低気圧の通過でまとまった雨が降ったが、その後12月上旬にかけて高気圧に覆われる日…
- 市町村:
- 発生日:1983年11月
【昭和58年12月火災】
- 大野郡三重町市場 家具店倉庫から出火。同店舗のほか隣接する店舗つき住宅など3棟(延べ919㎡)を全焼し、…
- 市町村:
- 発生日:1983年12月
【昭和59年1月積雪】
- 18日、奄美大島の西海上に低気圧が発生して東北東に進み、九州のすぐ南の海上を通り19日9時には四国沖に達…
- 市町村:
- 発生日:1984年1月
【昭和59年1月積雪】
- 九州付近は冬型気圧配置となって厳しい寒さが続いていた。冬型気圧配置は29日になって緩み、30日早朝沖縄付…
- 市町村:由布市
- 発生日:1984年1月
【昭和59年1月積雪】
大分郡挾間町鬼崎 西大分変電所
- 着雪のため、変電所の遮断器が燃える事故が起き、大分市や別府市で停電が発生した。
- 市町村:由布市
- 発生日:1984年1月31日
【昭和58年9月台風第10号・大雨】
津久見市 保戸島
- 住家の裏山で土砂崩れが起こり、3世帯14人が避難した。
- 市町村:津久見市
- 発生日:1983年9月27日
【昭和58年9月台風第10号・大雨】
大野郡三重町内山
- 国道で土砂崩れがあり、長さ10メートルにわたって道路が埋まり一時通行止めとなった。
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1983年9月27日