災害・被害一覧
【昭和37年9月落雷】
- 6日6時20分ごろ、四日市町上城井に落雷、長男秀利さんの補聴器に落雷即死。同時刻ごろ、宇佐郡長洲町柳ケ浦…
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1962年9月
【昭和37年5月火災】
- 19日別府市末広町別府建材K・Kより出火。2棟焼失、面積1,735㎡、り災者82人、損害13,668千円…
- 市町村:
- 発生日:1962年5月
【昭和37年6月大雨】
- 27日午後から再び前線が北上したため、27日~29日と降雨連続し、30日前線南下で一時小康を得た。7月1…
- 市町村:
- 発生日:1962年6月
【昭和37年7月火災(落雷)】
- 13日早朝日本海西部に現われた低気圧から南西に伸びる前線がゆっくりと南下して、山陰沖から対馬海峡を結ぶ線…
- 市町村:大分市,宇佐市,竹田市
- 発生日:1962年7月
【昭和37年7月火災(落雷)】
竹田市
- 雷雨のため民家が流出埋没して2人が死亡した。
- 市町村:竹田市
- 発生日:1962年7月13日
【昭和37年3月落雷】
- 5日上海沖で発生した低気圧は急速に発達して6日朝四国沖に達した。このため6日早朝は九州全般に春雷を伴った…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1962年3月
【昭和37年3月落雷】
直入郡久住町都野有氏
- 落雷があり4人が感電。手足にそれぞれ5日間の大やけどを負った。また壁が3か所崩れ、ガラスが割れ、柱が2つ…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1962年3月6日
【昭和37年4月ひょう】
- 21日低気圧が日本海北部に達し、これに伴って寒冷前線が九州北部を通過した。上層500ミリバールの気圧の谷…
- 市町村:
- 発生日:1962年4月
【昭和37年5月火災】
- 12日別府市観海寺白雲山荘より出火。2棟焼失面積1414㎡、損害25,970千円、負傷者7人、り災者74…
- 市町村:
- 発生日:1962年5月
【昭和36年11月火災】
- 11日23時20分、宇佐郡長洲町江須賀奥村木材K・Kより出火、2棟焼失面積1277㎡、損害21,000千…
- 市町村:
- 発生日:1961年11月
【昭和37年1月強風・積雪】
- 12月31日朝鮮中部にあった1023ミリバールの低気圧は日本海に入って急激に発達し、一方モンゴルにある高…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1962年1月
【昭和37年1月強風・積雪】
直入郡久住町久住 北千里ヶ浜
- 強風をともなった猛吹雪となり、早朝から久住山に登っていた大分隊と福岡隊の9人は、道を失って遭難。7人が死…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1962年1月1日