災害・被害一覧
【昭和38年2月火災】
大分郡野津原町
- 農家から出火。51棟、2310平方メートルを焼失。被災した人119人。損害額2765万9千円で、原因は石…
- 市町村:大分市
- 発生日:1963年2月27日
【昭和38年4月大雨・長雨】
- 4月の月末ごろから日本の東方海上の高気圧が停滞し始め、日本一帯は気圧の谷にはいり、天気はぐずつきはじめた…
- 市町村:
- 発生日:1963年4月
【昭和38年7月火災】
- 19日1時10分、中津市新博多町商店街より出火。1棟1,756㎡半焼。り災者13人。損害14,970千円…
- 市町村:
- 発生日:1963年7月
【昭和38年1月豪雪】
- 今回の大雪の特色は、なんといっても異常に強く、かつ長時間にわたって、冬型の気圧配置が崩れず、北西の季節風…
- 市町村:九重町,竹田市
- 発生日:1963年1月
【昭和38年1月豪雪】
直入郡久住町 法華院温泉
- 法華院温泉に居住している12人が孤立して食糧等が不足し、輸送が不可能な状態にあったため、1月30日午前1…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1970年1月1日
【昭和38年1月豪雪】
玖珠郡九重町 九重山硫黄鉱業所
- 九重山硫黄鉱業所従業員約150人が孤立して食糧及び燃料が不足し、道路の除雪が困難を極めていたため、1月3…
- 市町村:九重町
- 発生日:1970年1月1日
【昭和38年1月火災】
- 7日22時10分、大分市坂の市東小学校から出火。木造2階建1棟12教室、焼失面積 1,443平方メートル…
- 市町村:
- 発生日:1963年1月
【昭和38年1月火災】
- 24日1時00分、別府市九州運送主管営業所から出火。付近の住宅など11棟全焼、半焼1棟、焼失面積約1,0…
- 市町村:
- 発生日:1963年1月
【昭和37年9月落雷】
宇佐郡長洲町江須賀 柳ケ浦変電所
- 変電所に落雷があり、四日市、長洲、駅川、宇佐の各町は1時間にわたり停電した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1962年9月6日
【昭和37年9月落雷】
宇佐郡四日市町上城井 上城井
- 住民の補聴器に落雷があり、男性が即死した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1962年9月6日
【昭和37年7月火災(落雷)】
宇佐郡長洲町
- 落雷のため2人が死亡した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1962年7月13日
【昭和37年7月火災(落雷)】
大分市下郡
- 落雷による火災が起きた。
- 市町村:大分市
- 発生日:1962年7月13日