大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和24年6月台風第2号(デラ台風)】

大分川

大分川の洪水により橋が落下した。
市町村:

【昭和24年6月台風第2号(デラ台風)】

大分郡野津原村野津原 野津原中学校

校舎が倒壊した。
市町村:大分市
発生日:1970年1月1日

【昭和23年10月高潮】

南海部郡木立村

水田20町歩に海水が浸入した。
市町村:佐伯市
発生日:1948年10月2日

【昭和24年2月噴気・ガス】

鶴見岳山頂の北西約500メートルの標高1100メートル付近で面積約30㎡の楕円形内の多数の噴気孔から高さ…
市町村:
発生日:1949年2月

【昭和24年2月噴気・ガス】

鶴見岳

山頂の北西約500メートルの標高1100メートル付近で面積約30㎡の楕円形内の多数の噴気孔から高さ19メ…
市町村:
発生日:1949年2月5日

【昭和24年5月強風・突風】

玖珠郡森町では12日正午頃から強風が吹きはじめ、午後2時15分頃、同町帆足の中野材木店玖珠工場(建坪14…
市町村:玖珠町
発生日:1949年5月

【昭和24年5月強風・突風】

玖珠郡森町帆足 中野材木店玖珠工場

突風で材木店の工場が倒壊。作業中の従業員7人のうち2人が下敷きとなり重傷となった。
市町村:玖珠町
発生日:1949年5月12日

【昭和23年10月高潮】

宇佐郡八幡村

水田20町歩に海水が浸入した。
市町村:宇佐市
発生日:1948年10月2日

【昭和23年10月高潮】

速見郡杵築町

水田15町歩に海水が浸入した。
市町村:杵築市
発生日:1948年10月2日

【昭和23年10月高潮】

速見郡大神村

水田10町歩に海水が浸入した。
市町村:日出町
発生日:1948年10月2日

【昭和23年10月高潮】

南海部郡上入津村

甘藷畑15町歩に海水が浸入した。
市町村:佐伯市
発生日:1948年10月2日

【昭和23年10月高潮】

大分県沿岸の各地では、2日から3日にかけて異常に潮が高くなり、低地では海水侵入その他被害がでた中津市(高…
市町村:中津市,佐伯市,宇佐市,日出町,杵築市
発生日:1948年10月
次ページへ »