大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和29年6月火災】

11日4時30分ごろ、佐伯市の興国人絹株式会社製品倉庫から出火し、倉庫2棟23坪を焼き6時10分ごろ鎮火…
市町村:
発生日:1954年6月

【昭和29年6月大雨】

東シナ海の低気圧は発達しながら東進し、14日朝、九州を通過した。県下では100ミリ内外の雨が降り、速見郡…
市町村:
発生日:1954年6月

【昭和29年4月火災】

8日1時40分ごろ、玖珠郡野上町の民家から出火し、目抜き通りの商店、事務所など23世帯を全焼、1世帯を半…
市町村:九重町
発生日:1954年4月

【昭和29年4月火災】

玖珠郡野上町

民家から出火し、目抜き通りの商店や事務所など23世帯を全焼。1世帯を半焼した。損害額4800万円。
市町村:九重町
発生日:1954年4月8日

【昭和29年5月火災】

8日4時40分ごろ、津久見市下青江の東洋港運会社から出火し、5棟を全焼、3棟を半焼して6時すぎ鎮火した。…
市町村:
発生日:1954年5月

【昭和29年5月大雨】

24日早朝、済州島付近に発生した低気圧は、しだいに発達しながら24日の午後、朝鮮海峡を通って日本海へと進…
市町村:
発生日:1954年5月

【昭和29年3月火災】

28日東日本で低気圧が発達し29日にかけて季節風が吹き出し、空気が乾燥した。 29日21時まえ、大分市金…
市町村:
発生日:1954年3月

【昭和29年1月火災】

23日、西日本を通過した低気圧が東日本で発達して季節風が吹きだし空気が乾燥した。26日2時半ごろ、宇佐郡…
市町村:
発生日:1954年1月

【昭和29年2月強風】

九州の南海上を低気圧が通過したあと、強風が吹き出した。14日9時ごろ、佐伯湾で佐伯市大入島延縄組合所属の…
市町村:
発生日:1954年2月

【昭和29年2月強風】

佐伯湾

強風のため、大入島延縄組合所属の漁船(5トン)が帰港中に浅瀬に乗り上げ大破、沈没した。
市町村:
発生日:1954年2月14日

【昭和29年3月日向灘を震源とする地震】

14時25分、日向灘北部の北緯32.6度、東経132.1度で発震し、大分県全般に地震を感じた。大分市にお…
市町村:
発生日:1954年3月

【昭和28年7月火災】

31日15時ごろ、日田郡五馬村の農家に落雷があり、5むねを焼失した。損害200万円。〔大分:平均湿度79…
市町村:
発生日:1953年7月
次ページへ »