災害・被害一覧
【昭和34年8月台風第6号】
別府市浜脇 東別府海岸
- 海岸には風と波が打ち上げた。
- 市町村:別府市
- 発生日:1959年8月4日
【昭和34年8月台風第6号】
大分市岩田町
- 裏川が増水し岩田町一帯が危険な状態になっため、消防団が土のうを積み上げ対策を行った。
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年8月4日
【昭和34年8月台風第6号】
大分市河原内 黒仁田橋
- 河原内川にかかる橋の右岸側が崩壊した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年8月4日
【昭和34年8月台風第6号】
大分郡大分町竹中 河原内川橋梁
- 川の増水で住民は鉄橋を通路として利用した。写真は豊肥線の河原内川橋梁か。
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年8月4日
【昭和34年8月台風第6号】
- 8月1日、マリアナ西方に発生した熱帯低気圧は北北西ないし北西に進み、8月3日、沖の鳥島の北方に達し台風6…
- 市町村:中津市,別府市,大分市,日出町,由布市,竹田市,臼杵市
- 発生日:1959年8月
【昭和34年8月台風第6号】
大分市古国府/津守 広瀬橋
- 大分川が増水し川岸の住宅は流出寸前になった(写真は広瀬橋下流のようす)。
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年8月4日
【昭和34年7月大雨】
- 梅雨前線は日本海から朝鮮中部にかけて、6日からほとんど停滞していたが、北大平洋高気圧から吹き込む南西流は…
- 市町村:
- 発生日:1959年7月
【昭和34年7月大雨・雷雨】
- 13日9時揚子江河口付近に.あった低気圧が東進するにつれて、九州南岸にあった梅雨前線は北上した。—方台湾…
- 市町村:竹田市
- 発生日:1959年7月
【昭和34年7月大雨・雷雨】
竹田市神原 嫗岳小学校
- 落雷により、多少の被害があり、そのほか電気関係にも事故があった。
- 市町村:竹田市
- 発生日:1959年7月15日
【昭和34年6月日向灘を震源とする地震】
- 9時47分、日向灘南部の北緯31.4度、東経132.1度に発震し、大分県南東部一帯に地震を感じた。大分市…
- 市町村:
- 発生日:1959年6月
【昭和34年6月干ばつ】
- 6月10日、低気圧が発達しながら九州を通過し雨が降ったあと、梅雨前線は九州の南海上に南下した。その後、中…
- 市町村:
- 発生日:1959年6月
【昭和34年7月落雷】
- 前線の南側にあたる九州北部では強い南西流が入って、空気は不安定となり、各地でにわか雨が降りやすくなり、所…
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年7月