災害・被害一覧
【昭和35年5月周防灘を震源とする地震】
- 8時18分、山口県東部の北緯34.1度、東径132.2度に発震した局発地震のため県下の東部地方一帯に地震…
- 市町村:
- 発生日:1960年5月
【昭和35年5月チリ地震津波】
- 昭和35年5月23日04時15分、南米チリに起った地震に伴って5月24日、本州の太平洋岸各地に津波が来襲…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1960年5月
【昭和35年5月チリ地震津波】
佐伯市向島/中の島 塩屋橋
- 長島川にかかる塩屋橋付近では午前の満潮から30から40分おきぐらいに潮の動きが激しく干満し、潮位の差が5…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1960年5月23日
【昭和35年1月積雪】
- 東シナ海から東進してきた低気圧は16日、九州の南で急速に発達して北東に進み、この低気圧の通過後北西の風が…
- 市町村:
- 発生日:1960年1月
【昭和35年1月火災】
- 23・24日は西高東低の冬型の気圧配置となって北西の季節風が強く、空気も乾燥していた。 24日15時4…
- 市町村:
- 発生日:1960年1月
【昭和35年2月火災】
- 1月下旬から2月の末までは、大陸の高気圧がしばしば移動性高気圧となって西日本を覆ったため、雨らしい雨が降…
- 市町村:
- 発生日:1960年2月
【昭和35年3月薩摩半島西方沖を震源とする地震】
- 大分では12時53分47.5秒に屋久島近海の北緯30.9度、東経130.7度に震源をもつ地震を感じた。こ…
- 市町村:
- 発生日:1960年3月
【昭和35年4月火災】
- 5日から西日本は移動性高気圧に覆われ空気が乾燥していた。
- 市町村:竹田市
- 発生日:1960年4月
【昭和34年12月強風】
- 23日から24日にかけて低気圧が日本海を東進し、これに伴う寒冷前線が九州を南下し、そのあと季節風が強まっ…
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年12月
【昭和34年12月強風】
大分市新川 新川海岸
- 建設会社の船(9トン)が座礁した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1959年12月24日
【昭和34年12月強風】
別府湾
- 大分空港沖で海運会社の船(104トン)が灯台と空港の標識灯を取り違え、座礁した。
- 市町村:
- 発生日:1959年12月24日
【昭和34年12月強風】
豊予海峡
- 別府市の機帆船(92トン)が宮崎県に向かう途中に座礁した。
- 市町村:
- 発生日:1959年12月24日