大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和35年9月火災】

13日、日田郡栄村の旅館江月荘から出火し、2むね899㎡を全焼した。損害1,650万円(大分:平均湿度9…
市町村:
発生日:1960年9月

【昭和35年9月日向灘を震源とする地震】

20時36分、日向灘の北緯32.5度、東経132.0度に発震し、九州地方の大部分及び中国、四国の一部に感…
市町村:
発生日:1960年9月

【昭和35年7月濃霧】

21日2時ごろ、徳山市から津久見市に向う運送船(260トン)と、種子島から大分市に向っていた貨物船(84…
市町村:
発生日:1960年7月

【昭和35年7月濃霧】

豊後水道

ロサンゼルスから八幡へ向かうギリシャ船籍の船が、付近の海で座礁した。
市町村:
発生日:1960年7月20日

【昭和35年7月濃霧】

豊予海峡

濃霧のため、運送船(260トン)と貨物船(84トン)が沖合で衝突した。
市町村:
発生日:1960年7月21日

【昭和35年7月台風第6号】

台風6号は26日に沖縄西方海上を通って東シナ海を大陸沿岸沿いに28日から29日にかけて北上した。台風の間…
市町村:
発生日:1960年7月

【昭和35年5月チリ地震津波】

佐伯市 佐伯港

真珠いかだの破損が、蒲江港とあわせて138台あった。また午前6時9分の満潮時には平日より1メートルも潮位…
市町村:佐伯市
発生日:1960年5月23日

【昭和35年5月チリ地震津波】

南海部郡米水津村 色宮浦港

護岸の決壊が2か所48メートルあった。
市町村:佐伯市
発生日:1960年5月23日

【昭和35年5月チリ地震津波】

南海部郡蒲江町 猪串港

堤防の決壊が35メートルあった。
市町村:佐伯市
発生日:1960年5月23日

【昭和35年6月大雨】

九州の南海上にあった梅雨前線は、19日には活発になりながら九州南岸まで北上し、県下では雨が降りだした。2…
市町村:
発生日:1960年6月

【昭和35年5月チリ地震津波】

南海部郡蒲江町

真珠いかだの破損が、佐伯港とあわせて138台あった。
市町村:佐伯市
発生日:1960年5月23日

【昭和35年4月火災】

直入郡荻町馬場 荻駅前商店街

商店街から出火。25棟2610平方メートルを全焼した。損害額3300万円。
市町村:竹田市
発生日:1960年4月8日
次ページへ »