大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和元〜20年

877件

マップで見る

【昭和11年7月大雨】

大分郡湯平村谷川

住宅が3戸崩壊した。
市町村:由布市
発生日:1936年7月6日

【昭和11年7月大雨】

中津地方

10戸が浸水した。
市町村:
発生日:1936年7月6日

【昭和11年2月積雪】

玖珠地方大雪、玖珠地方では3日朝10年ぶりの大雪あり(平地40センチ、山間部1メートル)送電線の切断、電…
市町村:
発生日:1936年2月

【昭和11年2月積雪】

玖珠地方

玖珠地方は3日朝に10年ぶりの大雪となった。平地40センチ、山間部1メートルの積雪。送電線の切断、電柱の…
市町村:
発生日:1936年2月3日

【昭和11年2月異常低温】

2月の寒さに豊肥線波野・荻付近一帯では線路に敷いたバラス内の水分が凍結しレールを持ち上げ、レールは枕木か…
市町村:
発生日:1936年2月

【昭和11年7月大雨】

5日来の大雨により6日には、県下各地にかなりの水害をみた。 大分市の被害、南大分上村附近では堤防一部決潰…
市町村:大分市,由布市
発生日:1936年7月

【昭和11年7月大雨】

大分市上村

堤防が一部決壊した。
市町村:大分市
発生日:1936年7月6日

【昭和11年1月強風・突風】

北海部郡海辺村大浜

湾内の漁船数隻が大破した。
市町村:臼杵市
発生日:1936年1月30日

【昭和11年1月強風・突風】

周防灘

姫島沖合で帆船が転覆し1人が死亡した。
市町村:
発生日:1936年1月30日

【昭和11年2月強風・突風】

東国東郡姫島沖合で出漁中の漁船20隻は、突風に遭い遭難10隻は姫島海岸に打ち揚げられ、他の10隻は行方不…
市町村:
発生日:1936年2月

【昭和11年2月強風・突風】

周防灘

姫島沖合で出漁中の漁船20隻のうち10隻が姫島海岸に打ち上げられ、ほかの10隻は行方不明となった。
市町村:
発生日:1936年2月1日

【昭和10年10月強風・突風】

東国東郡富来沖合を航行中の帆船は、23日午前1時頃突風のため沈没。 北海部郡高島北東沖を航行中の肥料船は…
市町村:
発生日:1935年10月
次ページへ »