災害・被害一覧
【昭和18年9月台風第26号】
大分市宮河内 昭和十八年九月二十日大水害水位標
- 昭和18年9月26日の台風によって発生した浸水の高さが示されている。 水位は看板の上にある水平の棒の位…
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日

【昭和18年9月台風第26号】
大分市毛井 昭和十八年九月二十日大野川大洪水の水位
- 昭和18年9月26日の台風によって発生した浸水の高さが民家の壁に示されている。 水位は地面から3.5 …
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日

【昭和18年9月台風第26号】
大分市丸亀 昭和18年9月20日大洪水の水位
- 昭和18年9月26日の台風によって発生した浸水の高さが民家の蔵の壁に示されている。水位は地面から2.4 …
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日

【昭和6年7月大雨】
中津市三光田口 泥海と化した田口付近の水田
- 市町村:中津市
- 発生日:1970年1月1日

【昭和6年7月大雨】
下毛郡山口村木崎
- 八面山の溜池の決壊のため、激流に襲われ10数棟が流出。そのほか住宅の流出が8戸、倒壊1戸、浸水30戸、死…
- 市町村:中津市
- 発生日:1970年1月1日

【昭和6年7月大雨】
中津市三光田口 金色集落の大荒廃
- 市町村:中津市
- 発生日:1970年1月1日

【昭和18年9月台風第26号】
大分郡鶴崎町森町 専想寺での体験談
- 専想寺に避難をした方の体験談。 専想寺では本堂まであと50cmのところまで水位が上がった。 流されて…
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日
【昭和15年8月大雨】
日田市友田 星隈橋道路新設竣成記念碑
- 昭和15年8月の洪水の際に橋が流失し、交通や農耕に支障を及ぼしたことが記された石碑。 【石碑の碑文…
- 市町村:日田市
- 発生日:1940年8月11日

【昭和18年9月台風第26号】
大分市大字中戸次 戸次の大水(洪水)
- 大南老人いこいの家敷地内にある案内板 昭和18年9月台風第26号によって発生した洪水の水位や被害の詳細…
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日

【昭和18年9月台風第26号】
大分市大字下戸次 洪水時の水位高の記録
- 楠木生八幡神社の入り口付近にある水位標 昭和18年9月台風第26号によって発生した洪水の水位高が記録さ…
- 市町村:大分市
- 発生日:1943年9月17日

【昭和18年9月台風第26号】
宇佐市出光 山津波伝承碑
- 宇佐市出光地区の八坂神社の参道脇に2023年9月20日に建立された石碑。 1943(昭和18)年9月2…
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1943年9月20日

【昭和20年10月台風第20号(阿久根台風)】
大分郡高田村
- 9日夜から10日にかけての豪雨で大野川はまた大増水し、高田村は先月17日の堤防決壊口(大字鶴瀬)から濁流…
- 市町村:大分市