災害・被害一覧
【明治30年8月豪雨・虫害】
- 豪雨により堤防石垣破損。その後秋に至り、田畑の虫害立石町にわたり、就中、向野最も甚だしくある箇所にては6…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1897年8月
【明治30年8月豪雨・虫害】
速見郡立石町
- 豪雨により堤防の石垣が破損、その後秋になり田畑の虫の害が発生した。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1897年8月1日
【明治27年8月熊本県東部を震源とする地震】
- 熊本県中部を震源とするマグニチュード6.3の地震。熊本県阿蘇郡で建物の被害や石垣の崩壊が多かった。県内の…
- 市町村:
- 発生日:1894年8月
【明治27年9月台風第3号】
- 流出家屋数戸あり。(高田村史)
- 市町村:大分市
- 発生日:1894年9月
【明治27年9月台風第3号】
大分郡高田村
- 流出家屋が数戸あった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1894年9月11日
【明治28年8月台風第5号】
- 河川増水2丈余、大分県大風雨。(日本気象災害年表)
- 市町村:
- 発生日:1895年8月
【明治26年10月台風第2号】
北海部郡臼杵町
- 郡役所がある臼杵市街地は、過半数が床上浸水となり船で往来するような状態で、もっとも深いところでは水が軒先…
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1893年10月10日
【明治26年10月台風第2号】
大分市鶴瀬 明治弐拾六年 水難者慰霊之碑
- 明治26年10月の洪水による水難者を祀った石碑。以下のような記載がある。 表面 明治弐拾六年 水難者慰…
- 市町村:大分市
- 発生日:1893年10月10日
【明治26年10月台風第2号】
大分市鶴瀬 高田水難者慰霊塔
- 明治二十六年の慰霊碑は大野川堤上にあったが、昭和十八年の洪水で流されて以来行方不明であった。ところが昭和…
- 市町村:大分市
- 発生日:1893年10月10日
【明治26年10月台風第2号】
大分市下徳丸 水難生徒横死之碑
- 明治26年10月の水害で犠牲になった生徒8名の石碑。以下のような記載がある。 大野川概毎秋溢漲陸沿川皆…
- 市町村:大分市
- 発生日:1893年10月10日
【明治27年7月干ばつ】
- 7月25日より8月31日まで旱天。(中央気象台彙報)
- 市町村:
- 発生日:1894年7月
【明治26年10月台風第2号】
大分郡鶴崎町
- 古くから水害が多かったこの町は住民も避難に慣れており、用意はおろそかではなかったが、水量が非常に高く未曾…
- 市町村:大分市
- 発生日:1893年10月10日