災害・被害一覧
【昭和48年7月大雨】
南海部郡蒲江町蒲江浦
- 小川の堤防が決壊した。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1973年7月27日
【昭和48年7月大雨】
南海部郡米水津村
- 村内の3地区で谷川が氾濫し、浸水などの被害があった。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1973年7月27日
【昭和48年7月台風第6号】
北海部郡佐賀関町辛幸
- 宅地造成地の土砂が町道や水路を埋めて、住宅13戸が床下浸水した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1973年7月25日
【昭和48年7月大雨】
- 28日朝、低気圧が九州北部を通り県西部の雨量は、100ミリ以上、上津江村雉谷は335ミリに達した。また、…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1973年7月
【昭和48年6月大雨】
- 南西諸島付近に停滞していた梅雨前線は、25日、華中の低気圧の東進によって、次第に北上26日朝には、九州南…
- 市町村:中津市,国東市
- 発生日:1973年6月
【昭和48年7月台風第6号】
北海部郡佐賀関町
- 北側海岸の4地区で床上1戸、床下31戸の浸水があった。また国道に損壊があった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1973年7月25日
【昭和48年4月大雨】
- 15日~16日にかけて低気圧が発達しながら朝鮮海峡を通ったので、14日の夕方から16日にかけて大雨が降り…
- 市町村:日田市
- 発生日:1973年4月
【昭和48年4月大雨】
日田郡大山町
- 国道212号線で高さ20メートルの崖崩れが発生し、通行止めになった。
- 市町村:日田市
- 発生日:1973年4月15日
【昭和48年2月強風】
- 冬型の気圧配置が強まり、24日の早朝から北西の季節風がやや強くなった。 24日朝、中津市竜王沖にバカ貝…
- 市町村:中津市
- 発生日:1973年2月
【昭和48年2月強風】
中津市
- 竜王地区の沖合にバカガイ漁に出た漁船(1トン)が転覆。乗っていた2人が水死や行方不明となった。
- 市町村:中津市
- 発生日:1973年2月24日
【昭和48年1月波浪】
- 26日から冬型の気圧配置が続き、28日には北西の季節風がやや強く、海上はしけ模様であった。 1月28日…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1973年1月
【昭和48年1月波浪】
南海部郡鶴見町大島
- 海上がしけ模様だったため、大島の西約30メートルの沖合で愛媛県宇和島市の貨物船(276トン、乗組員5人)…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1973年1月28日