大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和6年2月積雪】

別府湾

佐賀関沖合では風雪のため漁船が転覆し、3人が行方不明になった。
市町村:
発生日:1931年2月9日

【昭和5年9月強風・突風】

宇佐郡長洲町沖合で出漁中の漁船は、23日午前6時30分頃、突風に遭い、1隻沈没、3隻行方不明、宇佐郡柳ヶ…
市町村:
発生日:1930年9月

【昭和5年9月強風・突風】

豊前海

宇佐郡柳ヶ浦村沖合を航行中の帆船(18トン)が難破し座礁した。
市町村:
発生日:1930年9月23日

【昭和5年9月強風・突風】

豊前海

宇佐郡長洲町沖合で漁を行っていた漁船が1隻沈没し、3隻が行方不明になった。
市町村:
発生日:1930年9月23日

【昭和5年8月台風第11号】

佐伯地方

一帯の海岸はほとんど浸水した。
市町村:
発生日:1930年8月12日

【昭和5年8月台風第11号】

大野郡三重町

住宅への浸水が25戸あった。
市町村:豊後大野市
発生日:1930年8月12日

【昭和5年7月異常高潮】

午後7時30分頃より北海部郡津久見町青江地方は異常高潮におそわれ津久見では浸水家屋18戸、青江では浸水家…
市町村:大分市,津久見市
発生日:1930年7月

【昭和5年7月異常高潮】

北海部郡津久見町青江

住宅の浸水18戸、このうち損壊した家屋も数戸あり、海岸一帯で家具をさらわれた家も相当あった。
市町村:津久見市
発生日:1930年7月26日

【昭和5年7月異常高潮】

北海部郡津久見町津久見

住宅の浸水が18戸あった。
市町村:津久見市
発生日:1930年7月26日

【昭和5年7月異常高潮】

大分市萩原 萩原海岸

旧塩田地一帯では2ヶ所の堤防、40間(72.7メートル)が決壊。猛烈な勢いで海水が流れ込み付近の水田20…
市町村:大分市
発生日:1930年7月26日

【昭和5年3月降雨によるがけ崩れ】

日田郡中津江村合瀬 鯛生金山

降雨のため石垣が崩壊、住宅1戸が埋まり2人が死亡、13人が生き埋めとなった。
市町村:日田市
発生日:1930年3月1日

【昭和5年3月強風・突風】

北海部郡佐賀関沖合を航行中の帆船(17トン)は、12日午前11時頃、西の突風をうけて沈没。(大分合同新聞…
市町村:
発生日:1930年3月
次ページへ »