大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和34年12月強風】

別府湾

大分空港沖で海運会社の船(104トン)が灯台と空港の標識灯を取り違え、座礁した。
市町村:
発生日:1959年12月24日

【昭和34年12月強風】

豊予海峡

別府市の機帆船(92トン)が宮崎県に向かう途中に座礁した。
市町村:
発生日:1959年12月24日

【昭和34年8月台風第6号】

中津市新魚町

台風に備えるため自宅の屋根を修理中の50代の男性が、3メートル下の道路に転落し脳内出血で死亡した。
市町村:中津市
発生日:1959年8月6日

【昭和34年8月台風第6号】

大分郡庄内町阿南

雨のため老朽化した土蔵が倒壊。2階にいた70代の女性が生き埋めになったが、集落の人によって救出された。
市町村:由布市
発生日:1959年8月8日

【昭和34年8月台風第6号】

大分郡大南町中戸次

戸次農協から20メートルほど大分市よりの国道上にできた深さ80センチの流れに足を取られ、20代の男性が行…
市町村:大分市
発生日:1959年8月8日

【昭和34年8月台風第6号】

別府市竹の内

台風による風と雨のため、老朽化した木造瓦ぶきの平屋が全壊した。家族3人のうち2人は避難しており、残ってい…
市町村:別府市
発生日:1959年8月8日

【昭和34年8月台風第6号】

速見郡日出町真那井

丸尾川下流の堤防が46メートル、高さ3メートルにわたり決壊した。集落の人たちが出動し、土のうを積んで応急…
市町村:日出町
発生日:1959年8月8日

【昭和34年8月台風第6号】

臼杵市掻懐/家野 家野橋

臼杵川の上流が2メートルあまり増水。橋の左岸側が崩壊、残った橋脚も大きく曲がってしまった。
市町村:臼杵市
発生日:1959年8月4日

【昭和34年8月台風第6号】

別府市北浜

旅館街に高波が打ち寄せた。
市町村:別府市
発生日:1959年8月4日

【昭和34年8月台風第6号】

鶴崎市松岡池の上

自宅の裏に排水用の溝を掘っていた40代の男性が生き埋めになった。集落の人によって助け出されたが、せきつい…
市町村:大分市
発生日:1959年8月8日

【昭和34年8月台風第6号】

別府市浜脇 東別府海岸

海岸には風と波が打ち上げた。
市町村:別府市
発生日:1959年8月4日

【昭和34年8月台風第6号】

大分市岩田町

裏川が増水し岩田町一帯が危険な状態になっため、消防団が土のうを積み上げ対策を行った。
市町村:大分市
発生日:1959年8月4日
次ページへ »