大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和37年4月ひょう】

21日低気圧が日本海北部に達し、これに伴って寒冷前線が九州北部を通過した。上層500ミリバールの気圧の谷…
市町村:
発生日:1962年4月

【昭和37年1月強風・積雪】

12月31日朝鮮中部にあった1023ミリバールの低気圧は日本海に入って急激に発達し、一方モンゴルにある高…
市町村:竹田市
発生日:1962年1月

【昭和36年10月大雨】

別府市浜脇魚薬町

豪雨と高波のため、一帯の27戸が流出。住民94人が浜脇温泉に避難した。浜脇一帯は打ち上げる波のため電車通…
市町村:別府市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

北海部郡坂ノ市町

風と波のため、延命寺裏の防波堤が150メートルにわたり決壊。警察、消防、地元の人約100人が出動し、土の…
市町村:大分市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

東国東郡安岐町下原

豪雨のため、40代の女性が死亡した。
市町村:国東市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

大野郡三重町菅生/野津町西畑 柳井瀬橋

20代の男性がオートバイもろとも三重川に転落し行方不明になったが、27日午後2時ごろ犬飼町田原の大野川の…
市町村:豊後大野市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

東国東郡安岐町塩屋新町

40代の女性、中学1年生の女子生徒が死亡した。
市町村:国東市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

東国東郡安岐町矢川

50代の男性が死亡した。
市町村:国東市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

杵築市守江 天村橋

大分交通国東線守江〜灘手間の鉄橋が流失した。
市町村:杵築市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

東国東郡国東町東堅来 塩屋橋

二級国道中津〜別府線の橋が流失した。
市町村:国東市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

東国東郡安岐町瀬戸田/成久/中園 大道橋

安岐川が増水。右岸側が大きく崩壊し通行できなくなった。
市町村:国東市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

東国東郡安岐町塩屋 安岐駅

川の水が駅構内にも流れ込み、その勢いは貨車を押し倒すほどだった。
市町村:国東市
発生日:1961年10月26日
次ページへ »