大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :大分市

970件

マップで見る

【大正7年7月台風第5号】

北海部郡神崎村本神崎 幸崎駅

幸崎駅付近の約55鎖(1100メートル)が約3尺(90センチ)浸水し、10日午後5時10分大分駅発894…
市町村:大分市
発生日:1918年7月10日

【大正7年7月台風第5号】

北海部郡神崎村/佐志生村 佐志生隧道

トンネル入口付近の切り取りが崩壊した。いったんは11日夜に開通したが、その後再び崩壊した。
市町村:大分市,臼杵市

【大正7年7月台風第5号】

11日午後10時20分頃より豪雨降り注ぎ漸次風勢を増し、12日午前2時には俄然北の烈風となり、同6時には…
市町村:中津市,九重町,佐伯市,別府市,国東市,大分市,姫島村,宇佐市,日出町,日田市,杵築市,津久見市,玖珠町,由布市,竹田市,臼杵市,豊後大野市,豊後高田市
発生日:1918年7月

【大正7年7月台風第5号】

大分市

雨が続き市中の出水が甚だしく、市役所は警察署と協力して消防隊の五部(駄ノ原・生石)、六部(元町・上野)を…
市町村:大分市
発生日:1918年7月10日

【大正3年1月桜島 大正大噴火】

1月12日「大正大噴火」:噴火場所は南岳西および東山腹。 噴火の1~2ヶ月前から桜島の一部集落で井戸水の…
市町村:佐伯市,別府市,国東市,大分市,宇佐市,日田市,杵築市,玖珠町,竹田市,臼杵市,豊後大野市,豊後高田市
発生日:1914年1月

【大正3年1月桜島 大正大噴火】

大分郡高田村

1月12日に発生した桜島の噴火のために、鳴動が聞こえ、終日降灰した。
市町村:大分市
発生日:1914年1月13日

【明治40年9月台風第9号】

大分郡大分町荷揚町 武徳会

県庁の堀があふれて、武徳会前の水は膝の上に及んだ。
市町村:大分市

【明治40年9月台風第9号】

大分郡大分町 鶴橋

鶴橋はほとんど水に浸かる有様で付近の家屋は床上まで浸水した場所もある。
市町村:大分市

【明治40年9月台風第9号】

大分郡大分町 松栄神社

県庁の堀があふれて、松栄神社は孤島のような姿になっていた。
市町村:大分市

【明治40年9月台風第9号】

大分郡大分町明磧

大分川が出水し、1丈7尺くらいの増水となり明磧橋の道路面と水との距離はおよそ2尺ほどになった。全字34,…
市町村:大分市

【明治40年9月台風第9号】

大分郡大分町荏隈上村

大字荏隈字上村と賀来村の間は一帯が湖水のようになっていた。
市町村:大分市

【明治40年9月台風第9号】

大分郡大分町荏隈尼ケ瀬

集落下手の堤防が1箇所破壊したものの道路や橋梁、人畜に影響はなかった。
市町村:大分市
次ページへ »