災害・被害一覧
【宝暦13年1月大火】
速見郡杵築古野
- 炭屋から出火、79軒を類焼。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1763年2月22日
【宝暦13年1月大火】
- 1月10日朝、杵築町、善徳寺より出火、家中町家106軒を焼く。同日夜古野、桂助蔵の炭屋より火を出し、79…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1763年2月
【亨保17年亨保の大飢饉】
速見郡山香
- この年春、小麦にカリ病が発生しほとんど刈り捨てなければならなかった。6月中旬には稲にウンカが発生し、7月…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1732年1月27日
【亨保17年亨保の大飢饉】
- 江戸四代飢饉のひとつ。前年の暖冬に次ぐ長雨冷夏をもたらし、虫害が発生。米はまれに見る不作となった。
- 市町村:別府市,大分市,宇佐市,日田市,杵築市,竹田市,臼杵市
- 発生日:1732年1月
【享保9年8月大風雨】
速見郡杵築
- 大風雨により、領内の1043戸が倒壊した。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1724年9月30日
【享保9年8月大風雨】
- 大風雨、領内潰家1043戸(杵築郷土史)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1724年9月
【亨保6年暖冬(竹悩乱)】
- 冬月山中に筍を生じ翌年春に至り、日指明神山 小武越井山より竹枯死し始め、二三年の間に郷内は勿論西国筋の竹…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1721年11月
【亨保6年暖冬(竹悩乱)】
速見郡小武 越井山
- 高温により冬の間にたけのこが生え、この山から竹が枯れ始めた。2、3年の間は郷内はもとより西国筋の竹はほと…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1722年2月15日
【亨保6年暖冬(竹悩乱)】
速見郡日指 明神山
- 高温により冬の間にたけのこが生え、この山から竹が枯れ始めた。2、3年の間は郷内はもとより西国筋の竹はほと…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1722年2月15日
【亨保3年夏大干ばつ】
- 雨なく、五月二十八日降雨ありてより、七月三日少量のにわか雨ありしのみて、八月十一日に至る間雨をみず、水沢…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1718年4月
【亨保3年夏大干ばつ】
速見郡山香地方
- 5月28日に降雨、7月3日に少量のにわか雨のみしかなかった。8月11日にいたるまで雨がなく、沢はかれ、稲…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1720年5月28日
【正徳1年12月大火】
- 木付城下六軒町より出火、御容屋並に勘定所、普請会所三ヶ所、町屋千石蔵の間のこらず焼失す(国東半島史)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1712年1月