災害・被害一覧
【明治10年7月大風雨・洪水】
速見郡立石村上町
- 立石川の氾濫により床上4尺(約1.2メートル)浸水、数多くのたんすや長持ちなど家財の流出があった。
- 市町村:杵築市
【安政2年11月地震】
- 大地震、立石地方にて、古今未層有の震災、家屋の傾倒せるもの多く、2・3日は戸障子疊など持ち出し、仮小屋を…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1855年12月
【安政2年11月地震】
速見郡立石地方
- 立石地方で地震が発生。家屋の倒壊が多かった。2、3日扉や障子、畳などを持ち出し仮小屋を作って住むほどだっ…
- 市町村:杵築市
- 発生日:1857年10月12日
【安政2年6月地震】
- 地震あり。杵築城内破損す。幕府に請ひ、10ヶ年賦を以て2000両を借り入れ修復す。(速見郡史)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1855年8月
【安政2年6月地震】
速見郡杵築 杵築城
- 地震により城内を破損する。幕府に10年返済で2000両を借り入れ修復する。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1855年8月6日
【安政1年11月安政南海地震】
速見郡杵築
- 「杵築町役所日記」によると、 4日「小さな地震がありました。」5日「七ツ半大地震。家が倒壊あるいは破損し…
- 市町村:杵築市
【安政1年11月安政南海地震】
- (1)安政元年甲寅年11月千日酉の上刻(午後5時30分)より大地震がありて、酉の下刻(午後6時30分)よ…
- 市町村:中津市,佐伯市,別府市,大分市,姫島村,宇佐市,日出町,杵築市,由布市,竹田市,臼杵市
- 発生日:1854年12月
【安政1年4月大火】
- 杵築 侍屋敷より出火、折から西風烈しく、侍屋敷35戸、土蔵3棟、寺1か所を焼失す(速見郡史)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1854年5月
【安政1年4月大火】
速見郡杵築 侍屋敷
- 杵築 侍屋敷より出火。西風が激しく侍屋敷35戸、土蔵3棟、寺1か所焼失した。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1854年5月7日
【嘉永5年7月大雨・洪水】
速見郡立石 虹澗橋(車橋)
- 増水により流失。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1852年8月15日
【嘉永3年8月大風雨・洪水】
速見郡立石地方 浄土河原
- 大雨による洪水で宝塔と地蔵尊を流失。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1850年9月8日
【嘉永5年7月大雨・洪水】
- 出水により、立石川虹澗橋(車橋)流失(豊後立石史談)
- 市町村:杵築市
- 発生日:1852年8月