大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

被害【嘉永3年8月大風雨・洪水】速見郡立石地方 浄土河原

|災害番号:001940|固有コード:00194001

災害の詳細を見る →

市町村
杵築市

概要(被害)

大雨による洪水で宝塔と地蔵尊を流失。

災害概要

(1)大雨13日に及び大洪水となる(別府史談)

(2)大風雨洪水、足米317石支給(豊後鶴崎町史)

(3)洪水、浄土川原の宝塔と地蔵尊を流失(豊後立石史談)

(4)姫島付近暴風雨あり、米穀実らず里民大いに苦しむ(国東半島史)

【出典:大分県災害誌 資料篇(1952)】

(1)長門・筑前・豊後・肥前・肥後 暴風雨 近畿以西暴風雨。筑前では14時ごろから18時過ぎまで大風。肥前では北山筋で山潮、文政子年に次ぐ大損害で、秋は凶作となる。肥後では11時から16時まで荒れ、希有の凶作、ききんは翌年6月に及ぶ。豊後では3日から大雨が13回降り、7日大こう水。長門で8月に暴風雨があったというのはこの時か。西日本は8月にききんとなる。
(2)嘉永三年麦作充分出来候処、五月節入五日前より梅雨降出し、五月中晴間なく、六月十日頃少しの雨間に粟根付仕廻、其後とても毎日の大雨にて粟根付は悪く、七月十一日大風にて人家樹木を吹倒し、同八月七日大風前回より烈敷く、人家樹木夥しく吹倒し、作毛大きに損し、田方は八分より半毛位、粟は二分三分より半毛位、大豆は一反に一石未満御値段は銀百十一匁四分三毛、前代未聞の高値段故、御支配一統前方拾ヶ年平均願上候処郡代(池田岩之亟)より江戸表へ御愁訴被成下候処十ケ年平均相叶い、去丑年より当戌年まで平均七十三匁三分九毛にて御取立になる、誠に御上の御仁恵也と百姓一同悦申候(豊西記武石本)

【出典:(1)西日本災異誌 (2)日田水害誌】

災害データ

最低気圧
-
最低気圧観測地
-
最低気圧観測日時
-
最大風速の風向
-
最大風速
-
最大風速の観測地
-
最大風速の観測日時
-
累積最大降水量
-
累積最大降水量観測地
-
日最大降水量
-
日最大降水量観測地
-
最大日降水量の観測年月日
-
最大1時間降水量
-
最大1時間降水量の観測地
-
最大1時間降水量の観測年月日時間
-
死者・行方不明者数
-
負傷者数
-
住家全壊/全焼数
戸(棟)
住家半壊/半焼数
戸(棟)
住家一部損壊数
-
床上浸水数
-
床下浸水数
-
道路被害 ※事前通行規制は除く
-
橋梁被害
か所
山・崖崩れ
-
被害総額
-

主な被害

マップを見る

暴風雨があり、米や穀物が実らず人々は大いに苦しんだ。

暴風により、人家や樹木が多く倒壊し、作物もまた多くの被害が出た。

災害一覧に戻る