大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

今の季節の
災害事例

【昭和37年7月火災(落雷)】

13日早朝日本海西部に現われた低気圧から南西に伸びる前線がゆっくりと南下して、山陰沖から対馬海…

1962.7.13

【昭和58年7月少雨・異常高温】

7月下旬太平洋高気圧は西に張り出し、その後8月上旬にはその中心を九州の南海上に移し晴天が続した…

1983.7.21

【昭和51年7月台風第11号,台風第12…

小型の台風第11号は、23日から24日にかけて九州の東海上を北上し、24日の7時には、大分市東…

1976.7.24

【明治23年7月落雷】

大分県西国東郡に於いては本月4日午後3時頃より雷雨甚だしく、同4時頃同郡高田町高畑孫吉居宅へ落…

1890.7.4

【明治39年7月旱魃】

7月〜9月旱天多く、各地に旱害。(中央気象台彙報)

1906.7.1

【昭和6年7月大雨】

連日の大雨により、下毛郡山口村八面山山頂の溜池西堤防が大決潰、このため山口村木崎部落は激流にお…

1931.7.21

【平成7年7月大雨】

22日から23日にかけて台風3号が東シナ海を北上した後、朝鮮半島に上陸したため、県内の多いとこ…

1995.7.22

【昭和49年7月濃霧】

黄海に低気圧があってゆっくり東進し、これから前線が東にのび朝鮮南岸を通っていた。九州地方は、太…

1974.7.28

【昭和10年7月大雨】

大分川流域大雨。久大線、鬼瀬~向之原間、線路50米が浸水。南由布駅~湯平駅間の線路左側の土砂3…

1935.7.16

【昭和46年7月濃霧】

県内では18日の10時ごろから夜半にかけて強い雨が降り各地で雷が発生した。 降水量は、県の北部…

1971.7.6

【平成13年7月赤潮】

県内では7月下旬から8月上旬にかけて、西部を中心に、にわか雨や雷雨になった日もあったが、太平洋…

2001.7.29

【昭和35年7月濃霧】

21日2時ごろ、徳山市から津久見市に向う運送船(260トン)と、種子島から大分市に向っていた貨…

1960.7.20
次ページへ »