大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和44年1月強風】

姫島水道

八幡浜市の沖合底引き網漁船(55トン)が横波を受けて沈没。乗組員12人のうち7人が死亡、5人が救助された…
市町村:
発生日:1969年1月6日

【昭和43年8月豊後水道を震源とする地震】

1時17分九州・四国・中国・近畿地方を有感範囲とする顕著な地震が発生し、震源付近の宇和島・大分では震度5…
市町村:
発生日:1968年8月

【昭和43年8月津波】

インドネシア・モルッカ海峡を震源とするマグニチュード7.6の地震。それにともない津波が発生し、浦神で最大…
市町村:佐伯市
発生日:1968年8月

【昭和43年8月津波】

南海部郡蒲江町

インドネシア・モルッカ海峡を震源とするマグニチュード7.6の地震にともない津波が発生し、蒲江で全振幅15…
市町村:佐伯市
発生日:1968年8月10日

【昭和43年9月台風第16号(第3宮古島台風)】

台風16号は18日マリアナ群島の西方海上で発生し、24日23時ごろ鹿児島県西岸沿いに北上して、熊本県北部…
市町村:別府市
発生日:1968年9月

【昭和43年9月台風第16号(第3宮古島台風)】

別府市

別府市の南部では局地的な大雨が降った。また満潮時と重なって、朝見川が氾濫。大きな被害を受けた。
市町村:別府市
発生日:1968年9月24日

【昭和43年6月大雨】

17日以来沖縄から台湾付近にかけて横たわっていた梅雨前線は、24日低気圧が九州に接近するに伴い、次第に北…
市町村:
発生日:1968年6月

【昭和43年7月台風第4号】

21日カロリン群島方面で発生した台風4号は、ゆっくり北西に進み26日6時には紀伊半島の南850キロの地点…
市町村:
発生日:1968年7月

【昭和43年8月津波】

フィリピン・ルソン島東岸を震源とするマグニチュード7.3の地震。それにともない津波が発生し、岬で最大全振…
市町村:佐伯市
発生日:1968年8月

【昭和43年8月津波】

南海部郡蒲江町

フィリピン・ルソン島東岸を震源とするマグニチュード7.3の地震にともない津波が発生し、蒲江で全振幅12セ…
市町村:佐伯市
発生日:1968年8月2日

南海部郡蒲江町 高鼻

熊本県姫戸町の貨物船(357トン)が暗礁に乗り上げ、沈没した。
市町村:佐伯市
発生日:1968年6月14日

【昭和43年6月落雷】

29日7時10分ごろ宇佐市高森の田んぼで落雷があった。
市町村:宇佐市
発生日:1968年6月
次ページへ »