大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和47年3月強風】

3月30日揚子江流域から東シナ海北部に出てきた低気圧は、31日朝日本海に入り、一つは、その中心が朝鮮半島…
市町村:別府市,大分市
発生日:1972年3月

【昭和47年1月落雷】

日田郡前津江村 釈迦岳

気象無線電話中継ところでは、屋外の電力線3か所が切断。電柱のトランススイッチと積算電力計は原型をとどめぬ…
市町村:日田市
発生日:1972年1月31日

【昭和47年2月強風・波浪】

2月6日低気圧が九州付近を通過したあと、大陸の高気圧が張り出し、7日朝には、気圧傾度がかなり強まった。こ…
市町村:
発生日:1972年2月

【昭和47年2月強風・波浪】

別府湾

山口県の貨物船(156トン、乗組員4人)が荷崩れを起こし沈没した。乗組員は航行中の漁船に救助された。
市町村:
発生日:1972年2月7日

【昭和47年2月積雪】

8日の夜、奄美大島付近に発生した低気圧は、次第に発達して9日には、九州の南沖を通過(9日21時の中心気圧…
市町村:
発生日:1972年2月

【昭和47年1月大雨・強風】

10日〜11日にかけて、台湾付近に発生した低気圧が発達しながら北東に進み、九州南部を通ったため風雨が強か…
市町村:
発生日:1972年1月

【昭和47年1月火災】

大分市永興 アパートの1階中央付近から出火。木造2階建てアパート(230㎡)を全焼。10世帯21人が被災…
市町村:
発生日:1972年1月

【昭和47年1月地すべり】

気圧の谷間の通過で雨が降り、特に日田地方では地すべりを誘発して土木施設が被害を受けた。
市町村:
発生日:1972年1月

【昭和47年1月落雷】

日本海の低気圧から南西に延びる寒冷前線が31日午後県内を通過した。31日の16時前から17時ごろにかけて…
市町村:日田市
発生日:1972年1月

【昭和46年10月少雨・異常乾燥】

約2か月間、大分の降水量は、わずかに10.0ミリで空気の乾燥した日が多く、特に11月の大分の降水量は8.…
市町村:津久見市
発生日:1971年10月

【昭和46年10月少雨・異常乾燥】

津久見市 無垢島

飲料水の井戸水が月始めから底をついたため、連絡船で補給した。
市町村:津久見市
発生日:1971年10月31日

【昭和46年11月火災】

宇佐市駅川地区 五所製材所の製材工場付近から出火。製材工場(460平方メートル)と隣接の倉庫(264平方…
市町村:
発生日:1971年11月
次ページへ »