大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和49年3月突風・強風】

前線の通過後、大陸高気圧の張り出しのため突風が吹き出し、豊後高田市、真玉町で公共土木(農業関係)に被害を…
市町村:
発生日:1974年3月

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

大分市判田

判田地区簡易水道は1月7日から2月7日まで時間給水を行った。
市町村:大分市
発生日:1974年1月7日

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

東国東郡姫島村

簡易水道の水源地の水量が大幅に減ったため、1月13日から1日7時間の給水に入った。水源地の水量が4000…
市町村:姫島村
発生日:1974年1月13日

【昭和48年12月強風】

周防灘

竹田津港の沖合3キロの海上を航行中の北九州市の船(250トン、乗組員7人)の船員2人が海中に転落し行方不…
市町村:
発生日:1973年12月3日

【昭和48年12月火災】

大分市鴛野 アダチ食品株式会社の工場中央部付近から出火。3時間にわたって焼き続き鉄骨スレートぶき同工場(…
市町村:
発生日:1973年12月

【昭和49年1月火災】

別府市京町 空家(112㎡)から出火。空家の西隣の住宅(192㎡)、倉庫(63㎡)、東隣りのかまぼこ製造…
市町村:
発生日:1974年1月

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

1973年の夏期の少雨傾向に続いて、秋から冬にかけても少雨傾向が現れた。これは、日本の北方を低気圧が東進…
市町村:大分市,姫島村,津久見市
発生日:1973年11月

【昭和48年9月火災】

日田市元町 みやげ品、商店2階付近から出火。住宅、貸し店舗、衣類品店等計5棟(約1,000㎡)を全焼、7…
市町村:
発生日:1973年9月

【昭和48年10月強風】

13日は、日本海を東進した低気圧から南西にのびる顕著な寒冷前線が南下したので風雨が強かった。また、14日…
市町村:宇佐市
発生日:1973年10月

【昭和48年10月強風】

宇佐市 豊前海

宇佐市長洲漁協では種付が終わったばかりののり種網22370枚が岸に打ち上げられたり、沖に流されたりして全…
市町村:宇佐市
発生日:1973年10月13日

【昭和48年12月強風】

3日は発達した低気圧が北海道北部を通り、この低気圧から南西にのびる前線が九州を南下したので、冬型気圧配置…
市町村:
発生日:1973年12月

【昭和48年8月台風第10号】

別府市

九州横断道路で進行中のライトバンに落石があり大破した。また対向車にも衝突し3人が軽傷を負った。
市町村:別府市
発生日:1973年8月15日
次ページへ »