大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和49年4月少雨】

4月は大陸から高・低気圧が交互に周期的に移動し、晴れた日は、多かったが月降水量は、平年並であった。しかし…
市町村:大分市,宇佐市,由布市
発生日:1974年4月

【昭和49年7月台風第8号】

台風第8号が5日から6日にかけて東シナ海をゆっくり北上し、6日夜から7日早朝にかけて朝鮮海峡を通った。こ…
市町村:国東市,杵築市
発生日:1974年7月

【昭和49年4月林野火災】

玖珠町岩室 雑木林から出火。西風にあおられてひは小岩扇山南側の10~15年生の松、杉林や雑木林などに燃え…
市町村:玖珠町
発生日:1974年4月

【昭和49年4月林野火災】

玖珠郡玖珠町乙師

山林火災のため、集落の13戸に避難命令が出た。
市町村:玖珠町
発生日:1974年4月5日

【昭和49年4月林野火災】

玖珠郡玖珠町岩室 小岩扇山

雑木林から出火、西風にあおられて松や杉林、雑木林などに燃え広がり、町有林など約50ヘクタールを焼いた。
市町村:玖珠町
発生日:1974年4月5日

【昭和49年4月強風・大雨】

7日から9日にかけ発達した低気圧の通過により、7日には西部を中心に100ミリを超え4月としては記録的な大…
市町村:
発生日:1974年4月

【昭和49年3月積雪・異常低温】

九州の南海上には、前線が東西にのびて前線上を低気圧が東進し、北高南低型の気圧配置になったので、平地では雨…
市町村:
発生日:1974年3月

【昭和49年3月積雪・異常低温】

祖母・傾山

低気圧による積雪のため、祖母・傾山で強化訓練中の福岡県の高校の山岳部のパーティー9人のうち、1人が疲労と…
市町村:
発生日:1974年3月26日

【昭和49年4月林野火災】

日田市伏木町 伏木公園の雑木林から出火。強い西風にあおられて松、クヌギの雑木林に燃え移り約100haを焼…
市町村:日田市
発生日:1974年4月

【昭和49年4月林野火災】

日田市伏木町 伏木公園

雑木林から出火、強い西風にあおられて、松やクヌギの雑木林に燃え移り約100平方メートルを焼いた。
市町村:日田市
発生日:1974年4月3日

【昭和48年11月少雨・異常乾燥】

津久見市

水源地の水位がひどく低下。2月4日から一般家庭2300世帯と工業用水の夜間送水を止めることになった。
市町村:津久見市
発生日:1974年2月4日

【昭和48年11月火災】

佐伯市堅田 養豚業染矢さん方の豚舎から出火。豚舎兼納屋、住宅等計5棟(約580㎡)を全焼(大分:天気 曇…
市町村:
発生日:1973年11月
次ページへ »