災害・被害一覧
【昭和51年6月大雨】
玖珠郡九重町野上 野矢駅
- 構内線路に土砂が崩れ、22日16時ごろから20時30分まで一時不通となった。
- 市町村:九重町
- 発生日:1976年6月22日
【昭和51年6月大雨】
- 6月4日大分地方は平年より3日早く梅雨入りとなり、低気圧の接近とともに前線活動も活発化し西日本各地に大雨…
- 市町村:
- 発生日:1976年6月
【昭和51年6月大雨】
- 22日、低気圧が日本海南部を北東に進み、これに伴った前線が23日にかけて九州南部まで南下した。更に23日…
- 市町村:九重町,国東市,豊後高田市
- 発生日:1976年6月
【昭和51年6月大雨】
豊後高田市
- 広瀬川の堤防工事現場が約80メートル決壊、床下浸水100戸あまり、田畑の冠水150ヘクタールなどの被害が…
- 市町村:豊後高田市
- 発生日:1976年6月22日
【昭和51年6月大雨】
東国東郡国東町
- 3つの貯水池が決壊、水田や民家などに被害が出た。
- 市町村:国東市
- 発生日:1976年6月22日
【昭和51年5月大雨】
- 20日、東シナ海に発生の低気圧が、21日に、九州北部を通った。このため、県の北西部では100〜150ミリ…
- 市町村:宇佐市,豊後高田市
- 発生日:1976年5月
【昭和51年5月大雨】
宇佐市
- 県道長洲玖珠線では水たまりができ、6時間通行止めになった。原因は排水ポンプの故障。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1976年5月20日
【昭和51年5月大雨】
豊後高田市田福 田福橋
- 橋の橋台が崩れた。
- 市町村:豊後高田市
- 発生日:1976年5月20日
【昭和51年5月長雨】
- 5月15日、東シナ海から低気圧が東進し、雨が降り出した。一方、太平洋高気圧の強まりで前線が九州付近に停滞…
- 市町村:
- 発生日:1976年5月
【昭和51年4月林野火災】
- 日出町南畑 山道から出火,風にあおられて燃え広がり,県所有の原野70haを焼いた。(大分:天気晴,平均湿…
- 市町村:日出町
- 発生日:1976年4月
【昭和51年4月林野火災】
速見郡日出町南畑
- 山道から出火、風にあおられ燃え広がり、県所有の原野70ヘクタールを焼いた。
- 市町村:日出町
- 発生日:1976年4月25日
【昭和51年4月大雨】
- 27日から30日にかけて、前線が九州に停滞し、その前線上を、28日夜と30日には、それぞれ発達した低気圧…
- 市町村:
- 発生日:1976年4月