大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1002件

マップで見る

【昭和56年11月火災】

大分市中央町 ベスト電器大分店の1階から出火し、同店のビル(鉄筋スレート4階建て、延べ1,170㎡)と隣…
市町村:
発生日:1981年11月

【昭和56年7月大雨】

7日は梅雨前線が九州を南下し、午前中は強い雨が降ったが、前線が南下して弱まってしまったため天気は回復した…
市町村:
発生日:1981年7月

【昭和56年7月落雷】

13日、梅雨前線は朝鮮南部まで北上し晴れ間も出たが、県下は太平洋高気圧の周辺部にあたり大気の状態が不安定…
市町村:
発生日:1981年7月

【昭和56年7月台風第10号】

四国南方海上を西北西に進んでいた台風第10号は31日1時30分ごろ、宮崎県日南巿油津付近に上陸した。その…
市町村:竹田市
発生日:1981年7月

【昭和56年7月台風第10号】

竹田市久戸谷

住家の裏の石垣が高さ約15メートル、幅15メートルにわたって崩れ、落ちてきた石や土砂のため物置(約20平…
市町村:竹田市
発生日:1981年7月31日

【昭和56年7月台風第10号】

竹田市河宇田 緒方川

中洲でキャンプしていた12人が緒方川の増水で孤立したが、消防署と警察署の救出活動で全員無事救出された。
市町村:竹田市
発生日:1981年7月31日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡山国町草本大曲 上の山

通称”上の山”が長さ約300メートル、幅約50メートルにわたって崩れ、山津波となって大量の土砂が民家2戸…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡耶馬溪町樋山路

樋山路川が突然増水し、農家1戸の床上まで泥水や流木が押し寄せたため、納屋の2階に避難し一時孤立したが、近…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡山国町草本大曲

草本地区大曲、槻木地区屋形、三郷地区奥谷など、崖崩れで幹線・生活道路が寸断され、約250戸が孤立状態とな…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡山国町槻木屋形

草本地区大曲、槻木地区屋形、三郷地区奥谷など、崖崩れで幹線・生活道路が寸断され、約250戸が孤立状態とな…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年6月大雨・竜巻】

速見郡山香町向野 立石峠

峠付近の国道10号線沿いのがけが高さ20メートル、長さ30メートル、厚さ3メートルにわたって崩れ、国道下…
市町村:杵築市
発生日:1981年6月26日

【昭和56年6月大雨・竜巻】

日田市日高町中磯

竜巻が発生。長さ200メートル、幅約30メートルの帯状の範囲内にある民家33戸の住宅の屋根がわらやテレビ…
市町村:日田市
発生日:1981年6月29日
次ページへ »