大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1002件

マップで見る

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市飛田川 市営野球場

稲葉川の氾濫により、土砂や流木などが流れ込み埋没した。また防球ネットが倒壊した。
市町村:竹田市

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市飛田川 市営弓道場

稲葉川の氾濫により、土砂や流木などが流れ込み埋没した。
市町村:竹田市

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市玉来東

住宅の裏の杉山が高さ30メートル、幅25メートルにわたって崩れ、住宅2棟を押しつぶした。家の中にいた3人…
市町村:竹田市
発生日:1982年7月24日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市会々/竹田町 竹田橋(たけだ橋)

24日9時過ぎ、竹田市の中心部を流れる稲葉川が4.0メートルの危険水位を超え、10時には6.0メートルと…
市町村:竹田市
発生日:1982年7月24日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市上畑

土砂の流出により水路が埋没して濁流が住宅の納屋に侵入してきた。水路の土砂を取り除いている最中、幅10メー…
市町村:竹田市
発生日:1982年7月24日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市飛田川 荒巻橋

稲葉川にかかる橋が流失した。
市町村:竹田市

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市会々 平トンネル

トンネル上部の土砂が崩れ、36時間にわたり全面通行止めになった。
市町村:竹田市

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

豊後高田市是永町

桂川の護岸工事現場で古い護岸が長さ150メートル、高さ6メートルにわたって崩れ、護岸沿いの民家2戸と倉庫…
市町村:豊後高田市
発生日:1982年7月13日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

玖珠郡玖珠町戸畑 滝瀬トンネル

トンネル上部にある高さ20メートルのがけが幅30メートルにわたって崩れ、約1700~1800立方メートル…
市町村:玖珠町
発生日:1982年7月16日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

大野郡三重町向野

農業用ため池の土手が崩れ、下流にある水田約1ヘクタールが泥水につかった。
市町村:豊後大野市
発生日:1982年7月20日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市城原紙漉

地区の住民や消防団員など34人が水路を埋めた土砂の取り除き作業を行っている最中、山林が幅35メートル、奥…
市町村:竹田市
発生日:1982年7月24日

【昭和57年7月大雨(7月豪雨)】

竹田市

民家の裏山のがけ(高さ約15メートル、幅約10メートル、奥行き約3メートル)が崩れ、土砂が住宅を直撃、柱…
市町村:竹田市
発生日:1982年7月3日
次ページへ »