災害・被害一覧
【昭和33年4月晩霜】
直入郡荻町
- 霜のため植え付けたばかりの葉たばこの苗が枯死、16ヘクタールのうち12ヘクタールに被害があった。
- 市町村:竹田市
- 発生日:1958年4月15日
【昭和33年4月大雨・濃霧】
- 21日、低気圧が日本海に入ると南方海上にあった前線が北上して九州付近でほぼ停滞した。この前線上を21日の…
- 市町村:
- 発生日:1958年4月
【昭和33年4月大雨・濃霧】
別府湾
- 濃霧のため、呉港を出発して別府に向かう途中の「ゆうなぎ丸」の航行が困難になり、予定より28時間遅れて別府…
- 市町村:
- 発生日:1958年4月21日
【昭和32年12月突風】
別府市
- 公園の樹木や街路樹、板塀などが突風で倒れ、市内の電話13回線が不通となった。
- 市町村:別府市
- 発生日:1957年12月12日
【昭和32年12月突風】
日田市小ヶ瀬町
- 突風のため、トタンぶきの2階建て住宅1棟(14坪)が倒壊。親子7人が下敷きになったが、付近の人に救出され…
- 市町村:日田市
- 発生日:1957年12月12日
【昭和33年1月火災】
- 昭和33年末から西日本は大陸から張り出した高気圧に覆われることが多く空気の乾燥した日が続いていた。 8日…
- 市町村:
- 発生日:1958年1月
【昭和33年2月火災】
- 本邦は移動性高気圧におおわれ空気が乾燥し、2月8日以降は雨らしい雨が降らなかった。21日2時18分ごろ、…
- 市町村:中津市
- 発生日:1958年2月
【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】
竹田市志土知
- がけ崩れが発生。納屋が巻き込まれ付近にいた30代の男性が頭を負傷した。
- 市町村:竹田市
- 発生日:1957年9月7日
【昭和32年11月日向灘を震源とする地震】
- 20時25分、豊後水道の北緯32.7度東経132.1度に発震し大分県東部の沿岸部に地震を感じた。大分市に…
- 市町村:
- 発生日:1957年11月
【昭和32年11月火災】
- 16日15時すぎ、玖珠郡九重町松屋旅館から出火し、4棟624平方メートルを全焼した。損害1200万円〔大…
- 市町村:
- 発生日:1957年11月
【昭和32年12月突風】
- 11日華中で発生した低気圧は発達しながら東進し、日本海を横断して13日の9時には、佐渡沖で986ミリバー…
- 市町村:別府市,日田市
- 発生日:1957年12月
【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】
大分市古国府10組
- 大分川が氾濫、付近の20戸が平屋の天井近くまで浸水した。子どもと大人の男性あわせて20人ほどが濁流の中に…
- 市町村:大分市
- 発生日:1957年9月7日