災害・被害一覧
【昭和36年10月大雨】
国東市安岐町瀬戸田 昭和三十六年災害復興記念碑跡地
- 国東市安岐総合支所の駐車場の一角にある復興記念碑が、かつてはこの場所に存在したことを伝える石碑。 20…
- 市町村:国東市
- 発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】
国東市安岐町下原 慰霊碑
- 安岐川のほとりに建てられた昭和36年10月豪雨の慰霊碑。 裏側には遭難者として24人の名前が記されてい…
- 市町村:国東市
- 発生日:1961年10月26日

【昭和28年6月梅雨前線(西日本水害)】
由布市挾間町鬼崎 洪水記念碑
- 【概要】 山王二十一社(日吉神社)の正門を入り、右手側に建立された石碑。 これは、昭和28年6月梅雨…
- 市町村:由布市
- 発生日:1953年6月26日

【昭和26年10月台風第15号(ルース台風)】
宇佐市院内町新洞 牛淵橋由来碑
- 牛淵橋のそばに建立された石碑。 1951(昭和26)年のルース台風の際に橋が流失し、橋の上流側にある沖…
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1951年10月14日

【昭和40年11月強風】
- 5日1時40分ごろ山口県大島郡の貨物船第3三貴丸(345トン)が強風と大波のため姫島沖の72マイルの地点…
- 市町村:
- 発生日:1965年11月
【昭和40年11月強風】
周防灘
- 強風と大波のため山口県大島郡の貨物船(345トン)が沖合7.2マイル(原文では72マイルだが7.2マイル…
- 市町村:
- 発生日:1965年11月5日
【昭和40年9月台風第23号】
津久見市 保戸島
- 道路の損壊が3か所あった。
- 市町村:津久見市
- 発生日:1965年9月9日
【昭和40年9月大雨・台風第24号】
- 台風24号が北上するにつれて日本の南海上にあった前線が北上し、13日から17日にかけて日本付近に停滞した…
- 市町村:
- 発生日:1965年9月
【昭和40年10月ひょう】
- 18日14時15分ごろ速見郡日出町の大神・川崎・深江に10分間ぐらい小指のつめ先ぐらいの大きさの雨混じり…
- 市町村:日出町
- 発生日:1965年10月
【昭和40年10月ひょう】
速見郡日出町大神
- 10分間ほど小指の爪先ぐらいの大きさのひょうが降ったため、白菜840万円、大根23万円、ミカン80万円、…
- 市町村:日出町
- 発生日:1965年10月18日
【昭和40年7月落雷】
- 26日16時30分ごろ大野郡清川村の家畜市場内にあるクスの木に落雷があった。
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1965年7月
【昭和40年7月落雷】
大野郡緒方町天神
- 清川村の家畜市場内にあるクスノキに落雷。このため1キロメートル離れた緒方町天神の農家のソケットがスパーク…
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1965年7月26日