大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和元〜20年

877件

マップで見る

【昭和8年8月台風】

中津市新田

高潮のため、東海岸吉原土手が約5間(約9メートル)決壊し、稲田10町歩が流出した。
市町村:中津市
発生日:1933年8月3日

【昭和8年8月台風】

南海部郡下堅田村

県道2か所が崩壊した。
市町村:佐伯市
発生日:1933年8月3日

【昭和8年8月台風】

南海部郡直見村

山崩れが発生した。
市町村:佐伯市
発生日:1933年8月3日

【昭和8年10月台風第12号(屋島丸台風)】

大分県下の総被害(死者1名、行方不明4名、道路破損107間、堤防決潰28ヶ所、浸水家屋360戸、倒潰家屋…
市町村:
発生日:1933年10月

【昭和9年1月火災】

南海部郡佐伯町の大火、5日午前1時頃出火、20戸焼失(大分合同新聞記事)
市町村:佐伯市
発生日:1934年1月

【昭和9年1月火災】

南海部郡佐伯町

火災のため、20戸が焼失した。
市町村:佐伯市
発生日:1934年1月5日

【昭和8年6月雷雨】

東国東郡富来町

松の大木への落雷のため、住宅1棟が全焼。
市町村:国東市
発生日:1933年6月28日

【昭和8年6月雷雨】

東国東郡富来町富来浦

水田への落雷のため田植え中の農夫8人が倒れ、うち3人が重傷。また沖合を航行中の帆船にも落雷し、損傷した。
市町村:国東市
発生日:1933年6月28日

【昭和8年6月大雨】

日田地方では21日夜から22日にかけて大雨あり、花月川1丈1尺増水、日田附近で浸水家屋90戸、豆田では3…
市町村:日田市
発生日:1933年6月

【昭和8年6月大雨】

日田郡日田町豆田

30町歩が浸水した。
市町村:日田市
発生日:1933年6月22日

【昭和8年6月大雨】

日田付近

花月川が1丈1尺(3.3メートル)が増水したため、住宅の浸水が90戸あった。
市町村:
発生日:1933年6月22日

【昭和8年6月雷雨・降ひょう】

大野郡井田村

ひょうが降ったため、葉たばこ3町(被害6割)、菜種8反(被害7割)、小麦1町(被害1割)に被害が出た。
市町村:豊後大野市
発生日:1933年6月13日
次ページへ »