大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和元〜20年

877件

マップで見る

【昭和16年3月強風・突風】

速見郡日出町 若宮八幡

突風のため県社若宮八幡の松の大木が高さ7丈5尺(約28.5メートル)のところから折れ、蓮華院堂倒壊、千手…
市町村:日出町
発生日:1941年3月27日

【昭和16年5月林野火災】

北海部郡神崎村の山火。午前11時30分頃出火、山林150町歩焼失。(大分合同新聞記事)
市町村:大分市
発生日:1941年5月

【昭和15年11月強風】

別府湾

佐賀関沖合を航行中の機械船2隻(100トン、120トン)は操舵をあやまって衝突し大破した。
市町村:
発生日:1940年11月12日

【昭和16年2月強風・突風】

大分郡日岡村大字原沖を航行中の曵船三榮丸(14トン)は午前6時頃、突風に遭い、荷物満載のまま沈没(大分合…
市町村:
発生日:1941年2月

【昭和16年2月強風・突風】

別府湾

大分郡日岡村大字原沖合を航行中の曳船三榮丸(14トン)が荷物を満載したまま沈没した。
市町村:
発生日:1941年2月10日

【昭和16年3月林野火災】

玖珠郡飯田村の山火、3日午後1時頃出火、原野190町歩、国有林20町歩焼失(大分合同新聞記事)
市町村:九重町
発生日:1941年3月

【昭和16年3月林野火災】

玖珠郡飯田村

原野190町歩、国有林20町歩を焼失した。
市町村:九重町
発生日:1941年3月3日

【昭和15年8月大雨】

大分県西部および、北部一帯の大雨。大雨により県西部および、北部の各地は増水氾濫し、各地被害が出た。中津地…
市町村:竹田市
発生日:1940年8月

【昭和15年8月大雨】

直入郡久住町新町

大雨のため、住宅の浸水が100戸あった。
市町村:竹田市
発生日:1940年8月11日

【昭和15年8月台風】

台風のため杵築署管内で浸水6戸、日出署管内で浸水12戸などの被害が出た。
市町村:
発生日:1940年8月

【昭和15年11月強風】

北海部郡佐賀関沖合を航行中の機械船2隻(100トンと120トン)は、午後9時頃強風風浪のため、舵をあやま…
市町村:
発生日:1940年11月

【昭和15年7月旱魃】

南海部郡木立村一帯の旱魃、連日旱天のため溜池渇水。水田に亀裂を生ず(大分合同新聞記事)
市町村:佐伯市
発生日:1940年7月
次ページへ »