災害・被害一覧
【明治32年3月宮崎県南部を震源とする地震】
大分郡大分町
- 土蔵の壁がはがれたり、瓦が落ちるなどの被害があった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年3月24日
【明治32年7月台風第1号】
- 大野川、大分川氾濫。水害あり。(台風調査資料)
- 市町村:
- 発生日:1899年7月
【明治32年11月日向灘地震】
- 日向灘を震源とするマグニチュード7.1、6.9の2回の地震。宮崎県南部は被害が大きく、大分県では2回目の…
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年11月
【明治32年11月日向灘地震】
大分郡鶴崎町
- 2棟の古い土蔵が倒壊、そのほか屋根や壁が落ちるものが多かった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年11月25日
【明治33年7月大雨】
- 7月4日から雨が降り続き、6日に6〜7尺(180〜210センチ)、9日に6〜7尺(180〜210センチ)…
- 市町村:日田市
- 発生日:1900年7月
【明治31年12月豊後西部を震源とする地震】
- 震源は豊後西部、1時45分、震源地方弱震。(日本地震資料)
- 市町村:大分市
- 発生日:1898年12月
【明治31年12月豊後西部を震源とする地震】
大分郡大分町
- 古い家や蔵の小破が数棟あった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1898年12月4日
【明治31年12月豊後海峡を震源とする地震】
- 震源は豊後海峡、3時50分、大分市弱震。(日本地震資料)
- 市町村:
- 発生日:1898年12月
【明治32年3月宮崎県南部を震源とする地震】
- 宮崎県南部を震源とするマグニチュード6.4の地震。宮崎県南部を中心に壁への亀裂などの小被害があった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年3月
【明治30年8月豪雨・虫害】
速見郡立石町向野
- 虫害がもっとも激しかった。ある場所では6反7畝歩の耕作に対してかろうじて籾が5斗取れたのみだった。
- 市町村:杵築市
- 発生日:1897年8月1日
【明治31年2月豊後海峡を震源とする地震】
- 地震、震源は豊後海峡、17時20分、大分市弱震。(日本地震資料)
- 市町村:
- 発生日:1898年2月
【明治31年4月豊後灘を震源とする地震】
- 震源は豊後灘、12時41分、大分市弱震。(日本地震資料)
- 市町村:
- 発生日:1898年4月