災害・被害一覧
【明治34年10月大雨】
- 洪水のため、小倉池堤防決潰。(宇佐郡地頭伝記)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1901年10月
【明治34年10月大雨】
宇佐郡横山村 小倉池
- 大雨により堤防が決壊した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1901年10月8日
【明治33年7月大雨】
日田郡中川村湯山池ノ原
- 岩山の崩壊により、土砂などが流れ込んだため、民家17戸のうち母屋5戸、納屋5棟が倒壊し、8人が即死、22…
- 市町村:日田市
- 発生日:1970年1月1日
【明治33年8月豊後海峡を震源とする地震】
- 震源は豊後海峡、17時45分、大分市弱震。(日本地震資料)
- 市町村:
- 発生日:1900年8月
【明治33年8月暴風雨】
- 大分県東部および南部、風水害あり。(台風調査資料)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1900年8月
【明治33年8月暴風雨】
宇佐郡津房村 雛戸溜池
- 池が決壊、東椎屋の滝から滝川、津房川に洪水をもたらした。下流の尾立地区では田が流失し、1人の死者が出た。…
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1970年1月1日
【明治33年8月暴風雨】
宇佐郡津房村 帆足萬里詩碑
- 豊後の三賢人のひとり、帆足萬里が東椎屋の滝を訪れて詠んだ詩碑。上流の雛戸溜池の決壊にともない流失。行方不…
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1970年1月1日
【明治33年7月大雨】
日田郡中川村合田河平
- 岩山が玖珠川へ高さ約70メートル、幅約40〜50メートルにわたり崩壊した。現場の正確な位置は未詳だが、「…
- 市町村:日田市
- 発生日:1970年1月1日
【明治33年7月大雨】
西国東郡高田町
- 霖雨が5,6日も打ち続き、桂川は平水よりも5尺増水して橋梁の多くが落失したものがあった。
- 市町村:豊後高田市
【明治33年7月大雨】
豊後水道
- 北海部郡海部村津留の村民はイワシ刺し網漁のため、20艘の漁船に乗り込み7月7日の夜、同郡保戸島の南方およ…
- 市町村:
- 発生日:1970年1月1日
【明治33年7月大雨】
- 7月19日は大分測候所の警報があり、大いに警戒していたが正午ごろから西北の風になり、午後3時までに西の風…
- 市町村:日田市
- 発生日:1900年7月
【明治33年7月大雨】
日田郡三芳村小渕
- 民家2棟が流失、約30センチメートルほど床上浸水があった。
- 市町村:日田市
- 発生日:1970年1月1日