大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:長雨

21件

マップで見る

【昭和38年4月大雨・長雨】

4月の月末ごろから日本の東方海上の高気圧が停滞し始め、日本一帯は気圧の谷にはいり、天気はぐずつきはじめた…
市町村:
発生日:1963年4月

【昭和10年6月大雨】

大分県下の被害(死者4人、傷者11人、浸水家屋176戸、流失または倒潰家屋14戸、橋梁流出破損83件、道…
市町村:
発生日:1935年6月

【明治20年5月霖雨・不作】

降雨打続き麦作稔らず。(東国東郡史)
市町村:国東市,姫島村
発生日:1887年5月

【嘉永3年6月嘉永の大水】

九州、中国霖雨洪水…大分県下も霖雨ならん(福岡県災異誌、広島市史)
市町村:日田市
発生日:1850年7月

【天保6年4月霖雨・不作】

4月下旬より6月下旬まで天下一統長雨のため五穀不熟(国東半島史)
市町村:
発生日:1835年4月

【天保7年春霖雨・不作】

春以来雨降り続き、麦腐り、稲植付は出来たが稲は雨に萎縮して生いたたず(大宇佐郡史論)
市町村:宇佐市
発生日:1836年2月

【天保4年6月大洪水】

霖雨数10日後大洪水(豊後立石史談)
市町村:杵築市
発生日:1833年7月

【享和2年5月霖雨・大水】

平田堰一部崩壊(大宇佐郡史論)
市町村:宇佐市,日田市
発生日:1802年5月

【明和6年春長雨・凶年】

明和六年春、長雨降り麦作いたむ、同秋も虫附ゆえ油を一反に付三合当り二度入申候 秋作上毛一升中七八合より五…
市町村:日田市
発生日:1769年2月