災害・被害一覧
【昭和50年9月雷雨】
佐伯市
- 低地帯で1500戸が床下浸水した。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1975年9月6日
【昭和50年9月雷雨】
佐伯市 堅田川
- 川の増水で県道が決壊、不通となった。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1975年9月6日
【昭和50年9月雷雨】
- 済州島付近には、弱い低気圧があって、九州地方は、太平洋高気圧の端にあたり、気温が高く、大気は不安定となり…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1975年9月
【昭和50年5月ひょう】
大分市吉野
- 大気が不安定で大粒のひょうが降ったため、葉たばこ1.5ヘクタールが全滅した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1975年5月26日
【昭和50年6月大雨】
- 梅雨前線が九州を南北に振動して大雨が降った。17〜18日には、中部や西部の山 沿いで100ミリ前後、20…
- 市町村:
- 発生日:1975年6月
【昭和50年6月大雨】
- 24日、低気圧の東進と共に、梅雨前線も九州南岸から県北部まで北上し、また、25日には県内を南下した。この…
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1975年6月
【昭和50年6月大雨】
大野郡犬飼町
- 高校生が家へ引き返す途中、増水中の沈み橋で川に落ちて水死した。また2か所に落雷が起き、2人が負傷した。
- 市町村:豊後大野市
- 発生日:1974年6月25日
【昭和50年5月ひょう】
大野郡野津町野口
- ひょうが降ったため、収穫期の葉たばこは特にこの地区で大きな被害が出た。
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1975年5月26日
【昭和50年5月ひょう】
大野郡野津町落合
- 収穫期の葉たばこは特にこの地区で大きな被害が出た。
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1975年5月26日
【昭和50年5月ひょう】
大野郡野津町
- 収穫期の葉たばこは242ヘクタールのうち85ヘクタールはほぼ全滅、20ヘクタールは50パーセントの減収と…
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1975年5月26日
【昭和50年5月ひょう】
大野郡野津町川登
- 収穫期の葉たばこは特にこの地区で大きな被害が出た。
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1975年5月26日
【昭和50年5月ひょう】
大野郡野津町田野
- 収穫期の葉たばこは特にこの地区で大きな被害が出た。
- 市町村:臼杵市
- 発生日:1975年5月26日