大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【嘉永3年8月大風雨・洪水】

速見郡立石地方 浄土河原

大雨による洪水で宝塔と地蔵尊を流失。
市町村:杵築市
発生日:1850年9月8日

【嘉永3年8月大風雨・洪水】

国東郡姫島

暴風雨があり、米や穀物が実らず人々は大いに苦しんだ。
市町村:姫島村
発生日:1850年9月8日

【嘉永3年8月大風雨・洪水】

日田郡

暴風により、人家や樹木が多く倒壊し、作物もまた多くの被害が出た。
市町村:日田市
発生日:1850年9月12日

【嘉永5年7月大雨・洪水】

出水により、立石川虹澗橋(車橋)流失(豊後立石史談)
市町村:杵築市
発生日:1852年8月

【嘉永3年6月嘉永の大水】

九州、中国霖雨洪水…大分県下も霖雨ならん(福岡県災異誌、広島市史)
市町村:日田市
発生日:1850年7月

【嘉永3年6月嘉永の大水】

日田郡夜明 祝原の眼鏡橋(歌詠橋)

大洪水により流失した。
市町村:日田市
発生日:1850年7月9日

【嘉永2年8月大風】

宇佐町彌勤寺、後小松帝三建の堂塔、暴風のために倒壊し遂に建たず(宇佐郡史)
市町村:宇佐市
発生日:1849年9月

【嘉永2年8月大風】

宇佐郡宇佐町 弥勒寺

堂塔が暴風のために倒壊、その後再建されなかった。
市町村:宇佐市
発生日:1849年9月17日

【弘化3年5月大雨・洪水】

久兵衛新田(和間村)洪水にて流失(大宇佐郡史論)
市町村:宇佐市
発生日:1846年7月

【弘化3年5月大雨・洪水】

宇佐郡和間村久兵衛新田

洪水により流失した。
市町村:宇佐市
発生日:1846年7月11日

【天保14年7月大風雨・高潮】

豊前大風雨高潮(福岡県災異誌)
市町村:
発生日:1843年8月

【天保14年9月大風雨】

九州、伊勢、江戸、大風雨(福岡県災異誌、続泰平年表、宇治山田市史)
市町村:
発生日:1843年9月
次ページへ »