大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【明治21年7月大風雨】

西国東郡玉津村

桂川が水かさ2丈(約6メートル)にわたり増水、また満潮の時刻と重なり市街地へ水が氾濫、床上3尺(約90セ…
市町村:豊後高田市
発生日:1888年7月30日

【明治21年7月大風雨】

西国東郡高田村

桂川が水かさ2丈(約6メートル)にわたり増水、また満潮の時刻と重なり市街地へ水が氾濫、床上3尺(約90セ…
市町村:豊後高田市
発生日:1888年7月30日

【明治21年7月大風雨】

西国東郡高田村新開

堤防が決壊して全戸浸水した。
市町村:豊後高田市
発生日:1888年7月30日

【明治20年7月暴風雨・洪水】

大分県に於いて去る7月12日暴風雨洪水に付き被害景況を調査したるに玖珠郡にては堤防の切所6箇所、延長23…
市町村:中津市,九重町,日田市,玖珠町
発生日:1887年7月

【明治20年10月暴風雨】

大分県に於いて去る10月22日暴風雨の被害の景況を調査せしに男女の死亡11人、同負傷4人、家屋の潰崩19…
市町村:
発生日:1887年10月

【明治18年6月大雨・洪水】

日田郡隈町

三隈川が増水し、市街地に浸水被害があった。
市町村:日田市
発生日:1885年6月17日

【明治16年10月大風雨】

九州、四国、中国、近畿、中部、大風雨(摘要類函)
市町村:
発生日:1883年10月

【明治16年9月大風雨】

南海部郡鶴望村

晩稲の花が盛りの時期だったが、三昼夜強風にさらされ、稲穂はことごとく枯れてしまった。海に近いため被害が最…
市町村:佐伯市

【明治16年9月大風雨】

南海部郡門田村

晩稲の花が盛りの時期だったが、三昼夜強風にさらされ、稲穂はことごとく枯れてしまった。
市町村:佐伯市

【明治16年9月大風雨】

南海部郡堅田村

晩稲の花が盛りの時期だったが、三昼夜強風にさらされ、稲穂はことごとく枯れてしまった。
市町村:佐伯市

【明治16年10月暴風雨】

大分県は本月7日朝来天曇り、午後3時頃より微雨降り、同7時より漸く大雨となり、同10時頃東北風起こり、翌…
市町村:大分市
発生日:1883年10月

【明治16年10月暴風雨】

大分郡生石村 大分港

大分港に係留している和船13隻のうち2隻が乗組員が船を離れていたこともあり、ともづなが切れ船体を破損、荷…
市町村:大分市
次ページへ »