大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和8年6月雷雨・降ひょう】

大野郡井田村

ひょうが降ったため、葉たばこ3町(被害6割)、菜種8反(被害7割)、小麦1町(被害1割)に被害が出た。
市町村:豊後大野市
発生日:1933年6月13日

【昭和8年6月大雨】

日田地方では21日夜から22日にかけて大雨あり、花月川1丈1尺増水、日田附近で浸水家屋90戸、豆田では3…
市町村:日田市
発生日:1933年6月

【昭和8年6月大雨】

日田郡日田町豆田

30町歩が浸水した。
市町村:日田市
発生日:1933年6月22日

【昭和8年6月大雨】

日田付近

花月川が1丈1尺(3.3メートル)が増水したため、住宅の浸水が90戸あった。
市町村:
発生日:1933年6月22日

【昭和8年5月強風】

2日夜から3日にかけて強風により、別府桟橋突端の警報台(高さ10間)が倒潰(最大風速18.6メートル)直…
市町村:別府市,竹田市
発生日:1933年5月

【昭和8年5月強風】

直入郡竹田町

看板、トタン屋根、瓦、樹木など多数が倒壊した。
市町村:竹田市
発生日:1933年5月2日

【昭和8年5月強風】

別府市楠町 別府桟橋

桟橋突端の警報台(高さ10間(約18メートル))が倒壊した。
市町村:別府市
発生日:1933年5月2日

【昭和8年6月雷雨・降ひょう】

大野郡一帯では雷雨に伴い降雹あり、農作物の被害甚大 長谷川村(葉煙草3町5反(被害3割以上)菜種1町歩(…
市町村:豊後大野市
発生日:1933年6月

【昭和8年6月雷雨・降ひょう】

大野郡長谷川村

ひょうが降ったため、葉たばこ3町5反(被害3割以上)、菜種1町歩(被害3割以上)、小麦10町歩(被害1割…
市町村:豊後大野市
発生日:1933年6月13日

【昭和7年7月大雨】

連日の大雨により県西部および、北部の河川は増水、各地に水害続出
市町村:
発生日:1932年7月

【昭和6年10月台風第10号】

別府市楠町 別府港

発動機船(100トン)が沈没した。
市町村:別府市
発生日:1931年10月12日

【昭和6年12月強風・突風】

東国東郡奈狩江村守江沖合で出漁中の漁船は、猛烈な強風に遭い転覆3名溺死(大分合同新聞記事)
市町村:
発生日:1931年12月
次ページへ »