災害・被害一覧
【昭和30年7月大雨】
- 3日から6日にかけて、北海道・山陰・北陸地方の一部に大雨を降らせた前線は活発になりながら南下した。この前…
- 市町村:
- 発生日:1955年7月
【昭和30年4月大雨・濃霧・強風】
別府湾
- 航行中のヨットが転覆する事故が発生した。
- 市町村:
- 発生日:1955年4月17日
【昭和30年6月大雨】
- 九州南岸の梅雨前線は16日に北上しはじめ、17日には九州北部に達し、18日から19日にかけて前線が活発に…
- 市町村:
- 発生日:1955年6月
【昭和30年4月大雨・濃霧・強風】
- 低気圧が東シナ海から接近し、暖かくて湿度の高い空気が流れこみ、低気圧に伴なう前線の活動が活発になつたため…
- 市町村:
- 発生日:1955年4月
【昭和30年4月大雨・濃霧・強風】
伊予灘
- 武蔵町行者原沖合で操業中の安岐町の2籍の漁船(いずれも5トン)が進路を誤り、行方不明になった。
- 市町村:
- 発生日:1955年4月14日
【昭和30年2月強風・積雪】
- 19日、低気圧が朝鮮東岸と九州西方海上にあいついで発生し東に進み、北海道付近で合流して異常に発達した。こ…
- 市町村:別府市
- 発生日:1955年2月
【昭和30年2月強風・積雪】
別府市楠町 別府港
- 関西汽船の「ゆうなぎ丸」が別府へ航行中に流され、防波堤に衝突。破損した。
- 市町村:別府市
- 発生日:1955年2月19日
【昭和30年2月強風・積雪】
豊後水道
- 鶴御崎沖合で関西汽船のチャーター船が座礁した。
- 市町村:
- 発生日:1955年2月19日
【昭和29年10月強風】
- 日本海を東進した低気圧の中心から南西にのびる寒冷前線が九州を通過し、海上では北西の風が吹いた。 28日1…
- 市町村:
- 発生日:1954年10月
【昭和29年10月強風】
周防灘
- 津久見港から石灰石90トンを積んで山口県に向っていた船(46トン)の船体がゆるみ姫島沖で沈没した。
- 市町村:
- 発生日:1954年10月28日
【昭和29年9月台風第12号(ジューン台風)】
南海部郡下入津村西浦
- 台風による強風で高圧線が倒れ、小学3年生の男の子が感電し即死した。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1954年9月13日
【昭和29年9月台風第12号(ジューン台風)】
大分郡賀来村国分
- 大分川の増水で、付近の堤防50メートルが決壊し、濁流が村内に流れ込んだ。付近の住宅8戸が孤立したが、住民…
- 市町村:大分市
- 発生日:1954年9月13日