大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和44年4月ひょう】

6日朝日本海の北西部には1003ミリバールの低気圧があって、この中心から寒冷前線が西南西に伸び山東半島付…
市町村:
発生日:1969年4月

【昭和44年1月強風】

5日気圧の谷が通過したあとモンゴルにある1042ミリバールの高気圧が南東に張り出し、6日本邦付近は冬型の…
市町村:
発生日:1969年1月

【昭和44年1月強風】

姫島水道

八幡浜市の沖合底引き網漁船(55トン)が横波を受けて沈没。乗組員12人のうち7人が死亡、5人が救助された…
市町村:
発生日:1969年1月6日

【昭和43年9月台風第16号(第3宮古島台風)】

別府市

別府市の南部では局地的な大雨が降った。また満潮時と重なって、朝見川が氾濫。大きな被害を受けた。
市町村:別府市
発生日:1968年9月24日

【昭和43年6月大雨】

17日以来沖縄から台湾付近にかけて横たわっていた梅雨前線は、24日低気圧が九州に接近するに伴い、次第に北…
市町村:
発生日:1968年6月

【昭和43年2月大雪・強風】

14日早朝台湾付近に発生した低気圧は発達しながら北東に進んだ。九州南部をかすめて四国沖に達したころは、9…
市町村:
発生日:1968年2月

【昭和42年7月大雨】

宇佐郡院内町

老人が田んぼの見回り中に足を滑らせ、増水中の川に落ちて水死した。
市町村:宇佐市
発生日:1967年7月1日

【昭和42年7月大雨】

この雨は雨の多かった中部、西部でも60〜100ミリ程度で、6月30日から7月1日にかけて、すでに、50〜…
市町村:九重町,大分市,宇佐市
発生日:1967年7月

【昭和42年3月強風】

30日13時ごろ津久見市保戸島高甲岩灯標近くの暗礁に木造貨物船(410トン)5人乗組がのりあげ間もなく沈…
市町村:津久見市
発生日:1967年3月

【昭和42年3月強風】

津久見市保戸島 高甲岩灯標

近くの暗礁に木造貨物船(410トン)が乗り上げまもなく沈没した。5人の乗組員は全員救助された。
市町村:津久見市
発生日:1967年3月30日

【昭和41年12月強風】

豊予海峡

島の西岸を北上中だった愛媛県八幡浜市の船(154トン)が沈没。9人中7人が行方不明となった。
市町村:
発生日:1966年12月13日

【昭和41年9月台風第24号】

臼杵市深田新川

県道の新川橋付近が臼杵川のあふれた水で洗われ、通りがかった乗用車がエンスト。川に流されかけた。通りがかっ…
市町村:臼杵市
発生日:1966年9月24日
次ページへ »