大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:その他

923件

マップで見る

【文久3年12月大火】

臼杵新町より出火、唐人町・浜町・掛町に延焼164軒。(臼杵小鑑大全)
市町村:臼杵市
発生日:1864年1月

【文久3年8月大火】

臼杵本町より出火、本町・新町に延焼92軒(臼杵小鑑大全)
市町村:臼杵市
発生日:1863年9月

【文久2年4月悪疫流行】

文久2年戌年4月全国的に麻疹流行、亦同年6月より虎狼痢(コロリ)が流行、死者夥し。(坂の市郷土史)
市町村:
発生日:1862年4月

【安政5年6月コレラ大流行】

虎烈剌が大変流行し、死者多数出で、亦翌年己末年にも6月より7月にわたり大変流行した。病源は長崎で外国船が…
市町村:別府市
発生日:1858年7月

【安政5年6月コレラ大流行】

速見郡浜脇村

長崎にはじまったコレラが別府に伝染。浜脇では37、38人が死亡した。
市町村:別府市
発生日:1860年7月27日

【文久1年大旱】

旱害打続き、田畑は荒畫し、農民の惨状その極に達した。(長洲町南尚伝記)
市町村:宇佐市
発生日:1861年2月

【安政1年4月大火】

杵築 侍屋敷より出火、折から西風烈しく、侍屋敷35戸、土蔵3棟、寺1か所を焼失す(速見郡史)
市町村:杵築市
発生日:1854年5月

【嘉永3年5月大火】

臼杵、浜町より失火、町家大半焼亡(臼杵小鑑大全)
市町村:臼杵市
発生日:1850年6月

【嘉永3年6月嘉永の大水】

九州、中国霖雨洪水…大分県下も霖雨ならん(福岡県災異誌、広島市史)
市町村:日田市
発生日:1850年7月

【弘化1年蜃気楼現る】

宇佐郡 龍王浜

蜃気楼が現れた。
市町村:宇佐市
発生日:1844年2月18日

【弘化1年蜃気楼現る】

龍王浜に蜃気楼現る。(大宇佐郡史論)
市町村:宇佐市
発生日:1844年2月

【天保8年天保の大飢饉】

杵築藩

前の年からの飢饉のため、藩の住民はたいへん困窮した。
市町村:
発生日:1837年2月5日
次ページへ »