災害・被害一覧
【安政1年11月安政南海地震】
宇佐郡長洲
- 「惣町大帳」によると「全壊した家30軒余、こわれた家100軒ほど。」(地球の歴史と人間の記録 おおいたと…
- 市町村:宇佐市
【安政1年11月安政南海地震】
- (1)安政元年甲寅年11月千日酉の上刻(午後5時30分)より大地震がありて、酉の下刻(午後6時30分)よ…
- 市町村:中津市,佐伯市,別府市,大分市,姫島村,宇佐市,日出町,杵築市,由布市,竹田市,臼杵市
- 発生日:1854年12月
【嘉永5年8月大雨・洪水】
- 大雨洪水、宇佐郡佐田村且尾の用水井堰潰崩(大宇佐郡史論、豊後鶴崎町史)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1852年9月
【嘉永5年8月大雨・洪水】
宇佐郡佐田村且尾
- 大雨による洪水で用水堰が崩壊した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1852年9月16日
【嘉永2年8月大風】
- 宇佐町彌勤寺、後小松帝三建の堂塔、暴風のために倒壊し遂に建たず(宇佐郡史)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1849年9月
【嘉永2年8月大風】
宇佐郡宇佐町 弥勒寺
- 堂塔が暴風のために倒壊、その後再建されなかった。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1849年9月17日
【弘化3年5月大雨・洪水】
宇佐郡和間村久兵衛新田
- 洪水により流失した。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1846年7月11日
【弘化1年蜃気楼現る】
宇佐郡 龍王浜
- 蜃気楼が現れた。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1844年2月18日
【弘化3年5月大雨・洪水】
- 久兵衛新田(和間村)洪水にて流失(大宇佐郡史論)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1846年7月
【弘化1年蜃気楼現る】
- 龍王浜に蜃気楼現る。(大宇佐郡史論)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1844年2月
【天保7年春霖雨・不作】
- 春以来雨降り続き、麦腐り、稲植付は出来たが稲は雨に萎縮して生いたたず(大宇佐郡史論)
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1836年2月
【天保7年春霖雨・不作】
宇佐郡宇佐地方
- 春以来雨が降り続き、麦は腐り、稲を植えることはできたものの、雨により成長が悪かった。
- 市町村:宇佐市
- 発生日:1836年2月17日