大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :大分市

970件

マップで見る

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡萩原 長久寺

流失した。
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡三佐

集落が流失、人家の棟まで水が上がった。
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡家島

集落が流失、人家の棟まで水が上がった。
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡高田

フロイスの報告によると、「キリスト教徒4000人以上がいる高田には大きな川があり、波が1レグア(5.57…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡勢家

地震の際、特に海岸の住民は勢家町が比較的標高が高いのでここに避難する人が多かった(雉城雑誌)。領主の早川…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡 法蔵寺

禅寺の法蔵寺の境内にも地震による被災者が集まった(雉城雑誌)。
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡 春日神社

沖の浜の鎮守である天神が勢家まで流されたので、境内にこれを再建した。また長浜明神の神殿が春日山に流れてき…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡 松坂八幡宮

現松坂神社。神殿が大破したので、日野氏が御神体を祇園宮に遷座させた。
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

海部郡佐賀関

地震や津波で水際の切り立った場所は崩れ、家屋は倒壊、関から大在に至る間の田畑や塩田の流失や水没は60町歩…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

大分郡 同慈寺

「豊府紀聞」や「雉城雑誌」によると、「同慈寺の薬師堂だけがひとつ残った。その他の仏殿は倒壊してしまった。…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

法専寺

お堂が倒壊した(豊府紀聞)。この寺はもともと瓜生島にあって地震で倒壊し、「沖浜道場」(=威徳寺)の西側に…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日

【文禄5年閏7月慶長豊後地震】

瓜生島

地震による津波で瓜生島は沈んだと言われている。死を免れた者はわずかで、島の人口の7分(7パーセント)。7…
市町村:大分市
発生日:1596年9月4日
次ページへ »