災害・被害一覧
【明治40年9月台風第9号】
大分郡大分町船頭町
- 沖の浜との交通が断絶し、小舟で往復している。仙石橋付近は腰の部分は水に浸かっている。
- 市町村:大分市
【明治40年9月台風第9号】
大分郡大分町/東大分村 舞鶴橋
- 大分川の増水が1丈2尺におよび、4戸の浸水家屋があった。
- 市町村:大分市
【明治40年9月台風第9号】
大分郡鶴崎町/北海部郡大在村 鶴崎橋
- 橋の中央に500石と200石積みの船が流れかかり、消防組によって取り壊しを行ったものの、目的を達せず中央…
- 市町村:大分市
【明治40年9月台風第9号】
大分郡賀来村 賀来橋
- 大分川筋の増水が1丈4尺におよび橋が流失した。
- 市町村:大分市
【明治40年9月台風第9号】
- 農作物損害甚大。(日本気象災害年表)
- 市町村:別府市,大分市,宇佐市
- 発生日:1907年9月
【明治32年3月宮崎県南部を震源とする地震】
大分郡大分町
- 土蔵の壁がはがれたり、瓦が落ちるなどの被害があった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年3月24日
【明治32年11月日向灘地震】
- 日向灘を震源とするマグニチュード7.1、6.9の2回の地震。宮崎県南部は被害が大きく、大分県では2回目の…
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年11月
【明治32年11月日向灘地震】
大分郡鶴崎町
- 2棟の古い土蔵が倒壊、そのほか屋根や壁が落ちるものが多かった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年11月25日
【明治31年12月豊後西部を震源とする地震】
- 震源は豊後西部、1時45分、震源地方弱震。(日本地震資料)
- 市町村:大分市
- 発生日:1898年12月
【明治31年12月豊後西部を震源とする地震】
大分郡大分町
- 古い家や蔵の小破が数棟あった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1898年12月4日
【明治32年3月宮崎県南部を震源とする地震】
- 宮崎県南部を震源とするマグニチュード6.4の地震。宮崎県南部を中心に壁への亀裂などの小被害があった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1899年3月
【明治27年9月台風第3号】
大分郡高田村
- 流出家屋が数戸あった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1894年9月11日