大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :大分市

970件

マップで見る

【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】

北海部郡佐賀関町田之浦

がけ崩れのため、2階建ての住宅が巻き込まれ倒れた。夫婦2人が寝ていたが自力ではい出してけがはなかった。
市町村:大分市
発生日:1957年9月7日

【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】

大分郡大分町上宗方

大分川の明磧橋上流およそ500メートル付近の堤防が約30メートルにわたり決壊。濁流が集落の15戸に押し寄…
市町村:大分市
発生日:1957年9月7日

【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】

大分市乗越

鶴羽橋の東側で裏側があふれたため、1世帯3人が住む住宅が水の中に孤立。ロープに材木をくくりつけて救助を行…
市町村:大分市
発生日:1957年9月7日

【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】

鶴崎市鶴崎/皆春 別保橋仮橋

7日午前2時半ごろ大野川の溢流堤を水が越え、長さ60メートルの橋が流失した。
市町村:大分市
発生日:1957年9月7日

【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】

大分市明磧

大分川の濁流が堤防を越え、また付近の水田に降った雨が集落に流れ込み、およそ100戸が全戸床上浸水した。
市町村:大分市
発生日:1957年9月7日

【昭和32年9月台風第10号(ベス台風)】

台風10号は8月28日グアム島の東方海上で発生した。この台風が名瀬付近の海上に達した5日には県下でも、と…
市町村:佐伯市,別府市,大分市,津久見市,由布市,竹田市,臼杵市
発生日:1957年9月

【昭和32年5月強風】

1日から2日にかけて低気圧が九州の南海上を通過したため、突風による遭難が起った。 1日の23時ごろ、東国…
市町村:大分市
発生日:1957年5月

【昭和32年5月強風】

鶴崎市

宇和島運輸の「ゆうなぎ丸」(474トン、別府〜呉・広島航路)が大野川河口で座礁した。乗客・乗組員230名…
市町村:大分市
発生日:1957年5月2日

【昭和31年2月火災】

大分郡大南町河原内

農家から出火し20棟を全焼。1棟を半焼(計1122平方メートル)した。損害額1000万円。
市町村:大分市
発生日:1956年2月19日

【昭和31年2月火災】

2月中旬の後半は大陸から高気圧が張り出し、空気の乾燥した状態が続いていた。 19日15時30分ごろ、大分…
市町村:大分市
発生日:1956年2月

【昭和30年7月台風第12号】

上海付近にあらわれた台風12号は23日9時には九州の西方海上で衰えて熱帯低気圧となり、県下に100〜20…
市町村:大分市
発生日:1955年7月

【昭和30年7月台風第12号】

大分市田ノ浦 仏崎トンネル

トンネルの別府側の入口付近に、約5メートルにわたり仏崎公園の土砂が流れ込み、一時不通となった。
市町村:大分市
発生日:1955年7月22日
次ページへ »