大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :日田市

524件

マップで見る

【昭和55年8月大雨】

28日午後から九州北部にあった前線の活動が活発となり、29日午前中にかけて県内全域に大雨が降った。その後…
市町村:中津市,九重町,別府市,大分市,日田市
発生日:1980年8月

【昭和55年7月大雨】

日田市北友田

国道386号線が、三隈川の濁流に洗われ、長さ7メートル、幅6メートルにわたり崩れ、30日午後から全面通行…
市町村:日田市
発生日:1980年7月30日

【昭和55年7月大雨】

日田市高瀬本町

裏山が高さ15メートル、幅15メートルにわたり崩れ、土砂が住宅に流れ込み、住宅が全壊した。家族4人は無事…
市町村:日田市
発生日:1980年7月9日

【昭和55年7月大雨】

日田市坂井町

住宅の裏のがけが、高さ30メートル、幅15メートルにわたって崩れ落ちた。このため、山側の6畳居間で寝てい…
市町村:日田市
発生日:1980年7月9日

【昭和55年7月大雨】

日田市北友田3丁目 大川平トンネル

土砂崩れが起きているのを見回り中の保線区員が発見した。復旧の見込みが立たず、久大線は、ほぼ全面運休となっ…
市町村:日田市
発生日:1980年7月9日

【昭和55年7月大雨】

28日は、前線が九州南部から九州北岸まで北上して雨が降り、29~30日は、発達した低気圧が九州北部を通り…
市町村:日田市,竹田市,豊後高田市
発生日:1980年7月

【昭和55年7月大雨】

日田市石井

神社の石垣が崩れ住宅の台所が押しつぶされ、半壊した。
市町村:日田市
発生日:1980年7月2日

【昭和55年7月大雨】

九州南部にあった梅雨前線は、8日の朝から次第に北上し、日中は九州中部をほぼ東西にのび停滞した。このため、…
市町村:日田市
発生日:1980年7月

【昭和55年7月大雨】

九州の北部、中部で梅雨前線の活動が活発となり、県北部・西部で大雨が降った。 死者3人、住家半壊・一部破…
市町村:国東市,日田市
発生日:1980年7月

【昭和53年4月霜】

日田市伏木

桑に7ヘクタール、65.9万円の被害があった。
市町村:日田市
発生日:1978年4月26日

【昭和53年4月霜】

大陸の北西部から寒冷な高気圧が、移動し日本を覆ったので、4日朝は冷え込みが強く、県の山沿い地方でおそ霜が…
市町村:日田市
発生日:1978年4月

【昭和53年4月霜】

日田市北友田 西の山

お茶に13ヘクタール、117万円の被害があった。
市町村:日田市
発生日:1978年4月26日
次ページへ »