大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :別府市

433件

マップで見る

【宝暦12年8月大風雨・洪水】

境川

大雨により氾濫。洪水が起きた。
市町村:別府市
発生日:1762年9月25日

【宝暦5年8月大風雨・洪水】

板地川

大雨により洪水が起きた。
市町村:別府市
発生日:1755年9月29日

【宝暦5年8月大風雨・洪水】

大風雨洪水、板地川溢れ、野口道破損、牛馬死す 大将軍塚に供養塔建つ(別府史談、温故年表録)
市町村:別府市
発生日:1755年9月

【宝暦5年8月大風雨・洪水】

速見郡 野口道

板地川の洪水により野口道が破損。
市町村:別府市
発生日:1755年9月29日

【亨保17年亨保の大飢饉】

速見郡別府

大雨による洪水のあとに稲田にイナゴが発生。秋に大飢饉となる。西国の餓死者は57万人におよぶが、天領は代官…
市町村:別府市
発生日:1732年1月27日

【亨保17年亨保の大飢饉】

江戸四代飢饉のひとつ。前年の暖冬に次ぐ長雨冷夏をもたらし、虫害が発生。米はまれに見る不作となった。
市町村:別府市,大分市,宇佐市,日田市,杵築市,竹田市,臼杵市
発生日:1732年1月

【亨保14年9月大風雨・洪水】

速見郡蓮田

朝見川の洪水により被害あり。
市町村:別府市
発生日:1729年10月6日

【亨保14年9月大風雨・洪水】

速見郡南石垣村 石書大乗妙典塔

「石書大乗妙典塔」(水死者供養塔) 塔は硬質の安山岩に刻まれ、総高216センチある。 鶴見岳東麓を源流…
市町村:別府市
発生日:1729年10月6日

【亨保14年9月大風雨・洪水】

速見郡大境村

境川の土石流で15戸流出。生存者は1人。
市町村:別府市
発生日:1729年10月6日

【亨保14年9月大風雨・洪水】

大風雨、洪水、鶴見獄、山潮を出し境川発生、大境村15戸流出、生存者1人、朝見川流域変わり、蓮田、地等発生…
市町村:別府市
発生日:1729年10月

【亨保14年9月大風雨・洪水】

境川

大雨により鶴見岳から土石流が発生。境川を下る。
市町村:別府市
発生日:1729年10月6日

【亨保14年9月大風雨・洪水】

朝見川

大雨により朝見川流域に被害あり(もしくは朝見川の流れが変わった)。
市町村:別府市
発生日:1729年10月6日
次ページへ »